2段ベッド導入の経緯
今まで我が家の子供達は並べたベッドで毎日フリーダムな位置で寝ていたのですが、寝る前のおふざけやケンカが激しすぎて、毎日はしゃいでケンカして怪我して大泣きしてやっと寝るみたいなローテーションになってしまっていました。
対策としてお互い干渉しないように2段ベッドを導入してみようということになり(親としては毎晩本当に困り果てているのでなんとか、この状況を打破したいのです…)、別の部屋にあったロフトベッドを子供達と寝ている寝室に移動させてみました。
2段べッドで心配な点
●転落
まず一番心配なのは上段からの転落です。ふざけて降りるのは絶対ダメと言い聞かせますが、寝相もだいぶ落ち着いてきたとはいえ寝ぼけた状態で落ちたりしないかというところが心配でした。
我が家はたまたま脚付マットレス2台を使っていたので、ロフトベッドの下に1台、その隣に1台を並べました。万が一落ちても下はベッド、かつ床よりだいぶ高い位置になるので安心です。
そして既存の柵では低すぎると感じたので、強度は弱いですがダイソーのワイヤーネットを使って高めの柵を設置してみました。
●登り降り
次に2段心配だったのが「登り降り」です。一般的なハシゴタイプのものだと、登るのはまぁいいとして朝寝ぼけた状態で降りる時、危なくないかなぁと感じました。ただ家にあったロフトベッドがたまたま階段付きのタイプだったので、手すりもあり、登り降りについてはスムーズにいきそうです。
ベッドを設置してから1週間、新しい寝室にはしゃいでしまって余計眠らない子供達ですが、これは想定内、どうせすぐ飽きるので、大人しく別々に眠ってくれるようになるといいのですが…
(PR)
リンク
コメント