10月に2泊3日で沖縄へ家族旅行に行きました。

子供達は初の沖縄。自分は宮古島が好きで独身の頃は毎年旅行していたのですが、その際子連れで大変そうにしているファミリーの旅行者を見て、子連れ島旅行は子どもが小学生になってからかなぁと思っていたのですが、ディズニーのモアナを子供達が気に入っていて、きれいな海を1回くらい見せてあげたいなと思い旅行を計画しました。
下の子がまだ2歳の激しい時期で、子連れの旅行が得意でない私達は、とりあえず、沖縄で海を見る、だけを目的に、ホテルから出ない予定の旅行としました。
ちなみに費用は、飛行機(スカイマーク・4席名古屋⇔那覇・4万)もホテル(オキナワマリオット2泊で4万)も事前決済変更返金不可のプランで家族4人で10万ほどの激安沖縄旅行です。
飛行機はスカイマークの下町ボブスレージェットでした。また機内ではネスレのキャンペーンでコーヒーとキットカットの提供がありました。
カードで利用できたので少しだけラウンジ利用しましたが、子連れで入るとこでもないかなと早々に退散。出発ロビーが広くて飛行機も見れて待つには一番なので早々に保安検査を済ませます。
飛行機が苦手な自分、空港では出発ロビーが好きです。ここはわくわくします。
チェックインが早くできたので、幼児連れにはどうかしらと試しに足のばシート(最前列の座席)にしてみました。足元のスペースは広々。しゃがんで荷物ごそごそとかやりやすいです。ただ荷物が前座席の下に入れられず、設置してあるポケットに入る分以外は上の荷物入れに入れなけらばならないので、ポケットがお菓子や暇つぶし用具でぎゅうぎゅうです。そして、足のばシートはひじ掛けが固定型(中にテーブルが収納されている)ので、隣の席の子供を膝枕することができず…リサーチ不足です…ちなみに心配だった気圧の耳問題、子供達にはぷるんぷるんQooで耳抜きさせました
足のばシート、窓が二つ使えます。
問題の2歳児が飛行機の揺れで寝てくれたので、何とかスムーズに沖縄へ到着。レンタカー会社のバスに乗り、車を借りてホテルへ向かいます。
疲れていたので早くホテルで休みたく、高速に乗りホテルへ。1時間半くらいかかったかな?
オキナワマリオットのロビー。開放的でリゾートホテルに来たという感じがします。滞在中は韓国の団体客等海外の方を多数見かけました。
午後の便だったのでついたのは夕方でした。10月だと日の入りも早くなっています
ロビーに設置されていた水槽。子供たちの待ち時間の暇つぶしになります
明るい時の写真
秋仕様の飾りつけ
ロビーのトイレ
キッズスペース。ロビー階にはコンビニ、お土産屋、スイムグッズ等のショップがそろっていて便利です。清算も部屋付でできるので楽ちん。
エレベーターは4基あります。
部屋は一番安い部屋での予約でしたが、プラチナ特典(一時的プロモーションプラチナ)少しアップグレードでハイフロアとなりました。エグゼクティブではないので駐車場も自力で停めに行きます。
吹き抜け。こういう他者の存在を感じられる開放感のあるつくりのリゾートホテルは、なんというか、寂しくないというか、安心感というか、そのようなものを感じて、居心地がいいです。
それでは部屋の写真へ
部屋のお風呂。足が伸ばせます。が、シャワーの水圧と温度が安定しなくていまいちでした。また、驚きのレディスアメニティ(メイク落とし、化粧水等)の用意がなく、コンビニで買ってくれとのこと。当たり前にあると思い何も持ってきていませんでした…
部屋の入り口とクローゼット
テレビ。ブルーレイプレーヤーは設置してもらいました。
パジャマと子供の浴衣。我が家は旅行にマイパジャマを持参するので着用せず
お水。沖縄の水です。マリオットの水ではありませんでした。しかも初日のみのサービスとのことで、2泊しても追加はありませんでした(こんなのはじめて!)
お茶類
デスク
ベランダからの眺め
翌日の晴れた時に撮ったもの
夕方
室内窓にはブラインドと、さらに手前にカーテンがあります。夜子供が寝た後にカーテンを閉めて窓際スペースだけ電気つけることもできました。
夜の様子。レゴ持参。
プラチナ特典でラウンジの利用ができました。
フォレストの15階の方。14階と15階の2フロア繋がっていたので、15階の方はいつも空いていました。
ティータイム。シークワーサーソーダ?とパンみたいなもの。
オードブルタイム
別の日のオードブルタイム
デザートタイム
こちら大人向けのオーシャンのオードブルタイム
デザートタイム
次はプール等の施設へ
2Fがロビーフロアで、プールやフィットネスやスパがあるのは1Fとなり、部屋から直エレベータで行けるので水着のまま移動できます。フロントでも水着のままでもOKと案内がありました。
エレベータを降りるとすぐコインランドリーがあります
エレベータを降りてすぐのところ
左手にスパがあります
奥へ進むと左手にフィットネスルーム、屋内プール
鍵付きのロッカーが通路にあるので貴重品はここにしまいます
コイン式ではないです
プール案内図。屋外プールと屋内プールは水着のまま行き来できます。プールインフォメーションというフロントでタオルがもらえます
夜のプール。10月は泳げるのは18時までなので誰もいません。散策はできます。
ライトアップされたプールはリゾート感を感じられます。夜はもうだいぶ涼しかったですが…
子供が遊ぶゾーン
ホテル2Fからもプールへ降りれる階段があります
朝の様子。滞在中は最高気温25度くらいだったので屋外プール利用者は少なかったです
スライダー
プールの中に椅子みたいのがあります
ベンチ
東屋的な
滞在中これらの器具で遊んでいる子は見かけませんでした
幼児が遊べる水深0.6mのプールがあるゾーン、ですが、遊泳禁止の看板が
柵からこっち側が幼児ゾーンです
遊泳禁止となっていたので我が家の幼児はプールに入れず…ここ以外は大体水深1.2mくらいです。その前に寒くて入れませんでしたが…
水深2m以上あるゾーンも遊泳禁止となっていました。
深いプール、入ってみたかった…
サウナ。
外が寒くて暖を取りに入ると温度は30度ほどでした。別の時にはもっと暑くなっていました。
サウナ内からの眺め
サウナ内
ホテル全景
屋外プールにジャグジー2か所あったので唯一入水しましたが、温度が低く、外のプールは早々に切り上げ屋内プールで遊びました。
目的の海を見に、ホテルからバスに乗りかりゆしビーチへ向かいます。残念ながら雨が降ったりやんだりだったのでフロントで傘とタオルを借りていきました。
かりゆしビーチに到着、雨が止むまでビーチの建物で一休み…と2Fにあがると、なんとマリオットのラウンジ閉鎖!!!
こちらのラウンジは健在です
雨が上がったので海辺へ。
水が透明!
子供達は足だけ海に入って波で少し遊びました。
遊泳側のビーチは風のせいで波が荒かったです。
次は朝食です。朝食はプラチナ特典で朝食券をいただけました。ラウンジでの朝食の提供もあったようです。
朝食会場は行列がいつもできていました(訪れたのは7時~8時くらい)けどそこまで待ち時間は長くなかったです。子連れは子連れが集まったゾーンに案内されました。お互い気兼ねしないですね。料理を取るのはスムーズでしたがオムレツを作ってくれるところはいつも並んでいました。
サラダ
パン
ドリンク
モーニングシェイク?とやら。バニラシェークにいろいろ載っている感じのスイーツです。頼んで作ってもらいます。
エッグベネディクト。温玉風の卵です。サーモンはたっぷりでした
せっかくなので沖縄料理チョイス。沖縄そばともずくと海ブドウのどんぶりと沖縄焼きそば
丼ぶり
パンケーキやワッフルもありましたが生クリームはありません
マリオットのホテルはこれで5つ目(琵琶湖マリオット、軽井沢マリオット、名古屋マリオットアソシア、東京マリオット)でしたが、今までの経験のマリオット感覚で訪れてしまったので、ちょっといろいろあれれ、という感じでした。ホテル滞在をメインとするなら、次は違うところにしようと思いました。でもホテル滞在をメインとするならわざわざ沖縄じゃなくて近場でいいかな、次回の沖縄は宮古島へ、子供がもっと大きくなってからシュノーケリングを目的に行きたい!
滞在中に行った食堂。ホテルの近くにあります。
てびちと沖縄そばが大好きな私と沖縄そばが苦手な夫も安心なメニュー。子供は麺であればなんでも大好きです。
子供の三枚肉そばと私のてびちそば。てびちがトロトロでボリューミー!おいしかった!
夫が食べた定食
帰りに寄ったダイヤモンドビーチ
お菓子御殿というお土産屋さんの奥にビーチがありました。
晴れていればもっときれいなのでしょう!
宿泊先候補として気になっていた日航アリビラに、偵察がてらランチをしました。落ち着いていていい雰囲気です。
中庭にはハロウィンの飾りつけが
プール
ロビーから1階下に降りてブッフェレストランへ。中華がおいしいらしいそうですが幼児連れなのでカジュアルなブッフェレストランへ
デザート類
お寿司とてんぷらがメインのブッフェでした。てんぷらは揚げたてで、お寿司も握りたてです。
子どもが喜んだパフェコーナーでオリジナルパフェ制作
アリビラは雰囲気的に子連れというより、ゆったりリゾートを楽しみたいときのほうがいいかなと感じました。
やはり幼児連れはルネッサンスリゾートが良かったのだろうか…(ルネッサンス、アリビラ、マリオットの3択でマリオットにしました)
帰りは最後部あたりの座席にしました。やはりひじ掛けは上げれたほうが便利で、荷物も座席下に入れられるほうが助かりました。(タブレットとかたくさんあったので)また最後部付近は幼児連れが集まっていたので気兼ねなかったです
コメント