レゴランドジャパンホテル子連れ宿泊記(フレンズのお部屋)

子連れ旅行
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
Advertisements

11月の日曜にレゴランドジャパンホテルに宿泊&レゴランドジャパン1時間滞在してきました。

ハロウィンイベント期間が終わってクリスマスイベントが始まる前のイベント空白期間だったのでそんなに混んでいないかなと思っていましたが、ホテル自体は海外からのお客さんも多かったようでとても混んでいました。宿泊翌日にレゴランドにも都合上1時間のみ滞在したのですが、その1時間はあまり混んでいないように感じました。

ちなみにレゴランドアプリをインストールしてから初めてのレゴランドだったのですが、このアプリかなり便利でした!園内のアトラクションやレストラン、ショップの情報はもちろん自分の現在地から道のり案内など様々な園内情報がスマホでポチポチっと確認できるのはとても便利。ただミニランドが工事中で、案内されるがまま向かったのに行き止まりだったなんてこともありましたが…

ちなみにアプリの待ち時間情報などは園内にいないと表示されませんが、PCサイトからはいつでもどこからでも確認できます

ではここからはセントレア泊翌日の朝からの行動となります↓前日の様子

フォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港 子連れ宿泊記
11月に開業したばかりのフォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港(長い)に子連れで早速宿泊してきました! 公式サイトにお得なプラン(朝食&1000ポイント付きで15,000円程・アプリからは出てこない)があったので公式サイトから...

 

セントレア空港からレゴランドまでは直行のバスがあります。
今回のように大人1人未就学児1人の場合、電車ルートでミュースカイ利用のだと未就学児でも子供料金発生するので合計2,300円くらい、時間は1時間半程かかります。
直行バスの場合合計1,500円で済むうえに乗り換えもなしで50分ほど、しかも今回は2階建てバス体験ができたので断然こっちにしてよかったです。
(ミュースカイを使わなければ大人の乗車券分の1,200円程で済むのでこれが一番安いですが)
自分たちはレゴランドジャパンリゾートまで運んでくれる昼発のJR4号に乗ったのですが、これがたまたま2階建てバスでした。

土日など利用客が多いと見込まれる場合に2階建てバスが利用されるようです。かつJR運行の時じゃないとかな?

自分たちの他は海外の方が多かったです。予約なしでも乗れるようですが、私たちはネット予約で事前決済していたので、乗車順は予約済の方からということでしたので運よく2階建てバスの最前列に乗車できました。

夜行バスなどに使われるバスらしく、リクライニングやテーブルなど設備がいろいろ整っていました(経年感はありましたが)。眺めもとっても良くって、普段見られない高速道路の景色に息子は大興奮で、東京で乗った2階建てのスカイバスより屋根があるし断然こっちのがいいと言っておりました。確かに。最前列には載せてもらえなかったしな…

そんなこんなで楽しいバスの旅も終わり、ホテルに到着。

車寄せに入る前にこんな看板があったのですね

楽しかった、また乗りたいですこのバス。でも3列シートだし最前列を確保するのはなかなか難しいかな…

車寄せからホテル入口へと向かいます

夕方撮ったので暗くなっちゃいましたが…荷物多い場合ホテル前に到着してくれるのは助かります

ホテル全景

ホテル入り口ドア

フロント

チェックイン時間前ですがチェックインだけ先に済ませて荷物を預けます。一緒にウォータープレイエリアとワークショップの予約をと思ったのですが、予約はフロントでなくフロント左にあるコンシェルジュカウンターにてとのこと。そして少し並んでカウンターで受付するも、この時点(13時頃)でワークショップはすでに満席とのこと…子供がバースデーだったのでバースデーパーティーの回にと思ったのですが駄目でした…朝から行かないとなのね…
ウォータープレイエリアは希望の時間(当日夜の時間)に予約できました。夕方になるとウォータープレイエリアも予約でいっぱいでいろいろもめているのを見かけました(予約制だなんて知らなかっただとか)

ロビーにあるインフォメーション

ロビーからは小さめのショップに行けます。このショップはホテルに泊まらなくてもレゴランドに入場しなくてもレゴの買い物ができる唯一のショップですかね?

チェックインまでフロント前のロビーにあるレゴプールで遊びます

2階へ行く階段があります。ホテルのレストランのみ利用する場合などはこの階段を利用するのですかね。

チェックイン時間になり、キーをもらって例のディスコなエレベータに乗り部屋へ向かいます。(キーがないと乗れない仕組みだったはず)

今回はフレンズ(ノーマルの)ビューの部屋なので8階です

クイーンがいらっしゃいました

8階の手前側はキングダムになっています

炎がキラキラしています

キングダムゾーンを過ぎるとフレンズゾーン。今回は一緒に泊まるいとこの女の子に合わせフレンズにしましたが、息子が一番大好きなのはレゴシティ。レゴシティテーマの部屋がないことを嘆いてました

お部屋へ、入ってすぐが子供部屋。

大人が2段ベッドの下に座ってテレビ見るのは姿勢的にしんどかったです

ベッドルーム。ベッドガードをお願いしました。女の子向けだけど、テラッテラでなんか落ち着かない(大人の意見)

窓からの眺めはこんな感じ。朝とか来場者の様子か伺えるのは便利です。

2段ベッドの上。上と下と両方にライトがついています。形や大きさはIKEAの格安二段ベッドと同じ感じ?

空調はこちら。吹き出し口は子ども部屋とメインと2つあります

ドリンク類。レゴパッケージのココアがありました。

宝物箱を開けるクイズ

宝箱の中身はこれでした。右のミニセットはこれで3つ目の所持となる…

ベッドサイド 部屋にはあまり余裕がなく感じました。まぁそのぶん子供部屋があるのだけど。

アメニティ類、歯ブラシは大人用子供用サイズも違い色も違い、わからなくなることはなかったです

コップは安心の割れない素材。手を洗うときに普通に石鹸開けましたが。レゴの形だったよ…未開封で持って帰りたかった…

お風呂。ユニットバスです。子供メインのテーマパークに新しくできたホテルなのでトイレバスぜひ別にしてほしかった…

ホテル備品

へえそんなサービスもあるのね

いろいろな説明

レストランの説明

ルームサービス

お手頃価格

ひと段落したところで2Fのキッズプレイエリアへ。

ここにもレゴプールがあります

体を思いっきり動かせそうです。

奥にはゲームができるところもあります

プレイエリア内部

楽しそうです。

プレイエリアの向かいにはレストラン。ここは朝食会場になります

プレイエリアとつながった空間にあるバー。朝は営業していません

このあとウォータープレイエリアに行きましたが、写真撮影禁止なので写真は無し。
更衣室はちょっと狭かったですが、水着着ていけるし、人数が決まっているのでそんなに混雑することもなく、タオルも使い放題なので持参することもなく、スムーズに楽しめました。3歳未満は親も入水しないといけないので水着要です!逆に息子は3歳オーバーなので私は水着必要なかった…(ので持ってきたけど着なかった)

 

翌朝の朝食会場にて。自分たちはかなり早い時間に行ったのでそこまで混雑していませんでしたが、8時くらいから行列となっていました。でも私たちの時間でさえキッズ食材コーナーは子どもの行列ができていたので、あわただしい朝食となりました。ブッフェって色々好きなものが好きなだけ食べれるのはいいけど、取りに行くのが大変で、幼い子連れだと、親は子守1人を残して1人で人数分取りに行かなきゃなのが一苦労で、しんどいです…

なんかパクチーがあったので大量に摂取しときました。ティラミスがおいしかったからもっと食べればよかった!

ご飯を食べて部屋でぼやぼやしていると、入場ゲートが開いているような雰囲気…でもまだ9時半だったので電話で伺うと、9時半からはある一定のエリアまで入場できるとのこと(知らなかった!)しかもなんか人形達が登場しているので、これは行くしかないと慌てて荷物をまとめてホテルに預け(ちなみに荷物を預けるのはフロントではなくホテル外に特設荷物預かりカウンターが設置されています)、レゴランドへ。名前がいまだわからぬ男の子のキャラと写真撮りました。写真撮るのに並ぶとかそんなことはなく、余裕がありました。

幼児向けコーナーまで入場ができたのでここで遊んで開場を待ちました。これは助かる!案の定息子は開場時間になってもここで遊んでいたいとごねました。

一番に向かったのはジュニアドライビングスクール。まだ5歳なので、こっちです。

運転も余裕が見られました。白線は越えないマイルールでまじめに走ってました。

憧れのドライビングスクールは6歳までお預け…信号もあるし、息子はうらやましそうに眺めていました。
と、眺めていた隣がレゴシティのショップだったのでのぞいてみると、なんと、信号入りのセットを発見!こんなの知らなかった!
お値段も1,500円とリーズナブルなので購入。ついでに年パス限定のミニセットの汽車ポッポも500円で購入。

家に帰ってさっそく道路の基礎版に設置して遊んでいました

クリスマストレインですね。

あとはミニジェットコースターや飛行機のアトラクション等、下の娘がいると(今回はお父さんとお留守番)乗れない乗り物に乗り、こちらもまだ入ったこのがなかったので入りましたが、(単なる設置型遊具ですが…)

外からだとなんだかよくわからない

注意書き。あ、6歳からなのね、息子はもうすぐ6歳だからOKだろうけど娘がいると一緒に入れないな

中はこんな感じでボールを使って遊べるそうになっています。

球を拾っては抱えて二階に駆け上がり…とても楽しそうに走り回っておりましたが、時間切れとなり帰路へ…
滞在時間1時間…年パスなのでいいですが…

今度はいっぱい滞在するぞ!

 

ちなみにホテルの感想ですが、息子はまた泊まりたい(ほかのテーマの部屋に)、私は、ちょっと内装をはじめ落ち着かなくて、あと子供メインの行動となるし(やれウォータープレイエリアだのワークショップだのキッズプレイエリアだの)休めないホテルだなと…1泊が限界(泣)

 

 

コメント