またまたプリンスポイントで交換した宿泊券で今度は軽井沢の「軽井沢プリンスホテル イースト」の「フォレストツイン」ルームに家族で宿泊してきました。
本当は3月の土日に予約を取るつもりで宿泊券を入手したのですが、なんと行きたかった日がプリンスポイント分の宿泊は満室になってしまっており、急遽12月末に宿泊することとなりました。
春に行けないのは残念ですが、軽井沢プリンスホテルはスキー場が目の前なので、目的はホテル宿泊と雪遊びということでお出かけしてみました。
ホテル外観。だいぶ経年感が漂います。屋根とか…
ロビーの飾り。たまたま当たったフロントの女性がちょっと対応が良くなく、雪遊びやスキー場のことを伺ったらめんどくさそうに簡単な説明だけされて、細かいことはよくわからないからスキー場に問い合わせろみたいな雑な対応でした…スキー場もホテルもプリンスって名前だけど、え、ひっくるめての施設じゃないんかい…
あと同じくホテルのスタッフに案内された雪遊び場(イーストでなくウエストの雪遊び場)が、歩いてしか行けないといわれたのに循環バスがあったり、あるはずの場所に着いてみたらなんとオープンしてないとか(スキー場にその場で電話で問い合わせて発覚)いろいろ散々でした…
スキー場のHPの情報とかも昔のままで更新されてないので困ります…(ホテル宿泊者専用の雪遊び場があるような表示でしたがホテルでそんなものないと言われました…)
ちなみにスキー場やホテルのお客さんの多くがアジア系の海外からのお客さんで、(体感的に半分以上は海外の方だったかなと思います)ところどころマナーが悪いところが見受けられ、スタッフが対応に疲れているように感じました。
ロビー階のフロント奥にはラウンジがあり、宿泊者は無料で飲み物等をいただけるのですが、宿泊客でない人も入れてしまう状態なので、目の前がゲレンデだけに昼間は人がすごく多くて(暖を取りに来たような人々で)結構無法地帯だなと感じました。スタッフも誰もいませんでした。
紅茶類。コーヒーのマシンもありました。
ロビーから宿泊棟に行くにはカードキーのセキュリティがあります。
宿泊棟は各階にこんな感じのイスとテレビが設置してあるスペースがあります。
階段。3階建てですので階段もよく利用しました。
廊下
お部屋。壁のアイアンでできているちょうちょはフックとして使っていいのか迷いましたが、よかったのかな??
積んだ薪のような壁紙。今回は追加5,000円で3人目のエキストラベッド&朝食が追加できるとのことで、添い寝できる未就学児ですが1人分を追加しました。
本来ソファとなっているところがベッドになります。なので小さめ。
テレビ。ソファから見るには遠いです。
ミカドコーヒーがセットされていました。あとホテル用スマホのHandyも
目の前がゲレンデです。夜にスキー場を整備する豪快な車がライトをピカピカしながら走っているのを子供たちが面白そうに眺めていました。
子供用アメニティ
ホテル内にある温泉に着ていく館内着。だいぶくたびれていたのと、これ着ると静電気がすごかったです(笑)
バストイレは一緒です
下の子だけここでお風呂に入りました。
温泉に行くときに使うのかな?布製のバッグがクローゼットに入っていました。
子供を夫に任せ、温泉へ向かいます。
朝は7時からです。
ホテルから温泉まで少し歩くのですが(屋内)通路の途中にタオルが設置されている場所があるのでそれを持っていきます。浴場内にはタオル設置無いので忘れないよう注意です。
結構歩きます。途中エレベータ乗ります。
浴場到着。
ホテル公式HPより
お風呂は女性用の方が男性用より広い作りになっており、バイブラバスや足湯などもありました。バイブラバスはぬるめで利用者が少なかったので、朝に娘と二人で入りましたが楽しそうにしていました。
夜に巡回バスに乗って少しだけ軽井沢プリンスショッピングプラザを散策してみました。
イルミネーションがきれい…ですが気温は氷点下5度くらいだったかな…
早いもので一部の飲食ゾーン以外は19時に閉店してしまいます。幼児連れには助かるフードコートも19時閉店です(泣)
木のライトアップ
19時以降も開いている飲食エリアにも行ってみましたが、どこも行列!やはり海外の方が多かったです。
翌朝。朝食会場のレストランへ。
洋食か和食か選べます。朝食がつかない下の娘にはキッズプレートを頼みました。(1,500円)
洋食
和食。息子も和食にしたのですがご飯と鮭しか食べませんでした…
キッズプレート(洋食)。3歳の娘にはぴったりでした。
朝食の味は、ホテルの朝食にしては、うーん、可もなく不可もなく?
特別美味しいとは思えませんでしたが、ポイント宿泊で朝食がついてくるので十分です。
朝食後は雪遊びをしにスノーパークへ。ホテル横の更衣室&ロッカーがある建物へ行き、荷物を預けたりロッカーを借ります。
チェックイン前やチェックアウト後の荷物預かりはホテルでは受け付けておらず、こちらを案内されました。
3つほど個室の更衣室があります。
宿泊者はスキー用の鍵付きのスキー用具用ロッカーが借りられます。
着替えたらスノーパークへ。プリンスクラブカードの提示で入場の割引がありました。支払いは現金のみです。
子供用のプリンスクラブカードもあるので作っておくと便利ですね。
写真はチュービング。スタッフさんが回転をかけて押し出してくれる(笑)ので、ぐるぐるぐるぐる回って滑っていきます。のでスリルあります。
雪で滑りそうなアスレチック遊具。
そりは500円でレンタルできます。そり滑りはスタッフの指示に従って滑ります。結構スピード出ます!
登りは動く歩道があります。
幼児用遊具
ふわふわもありましたが、利用者は少なかったです。子供達にも勧めてみましたが、入るときに風がブワァァ~っと来るのが怖くて2人とも入れませんでした。自分も昔これが嫌だったのを思い出しました…
人工雪なので雪遊びはちょっと難しかったですが、息子はそり滑りを楽しんでいました。
コメント