今年は5月末開催となった「森、道、市場。」(蒲郡のラグナシア近辺で開催される、モノとごはんと音楽の市場)詳しくはコチラ→森、道、市場2019
今年はなんとラグナシアのプールにも入れてしまうということで、音楽に、美味しいご飯に、市場に、海に、遊園地に、プールにキャンプ!!!(夜はイルミネーションも!)盛沢山すぎます!!
だいぶ時間が過ぎてしまいましたが去年子連れで参加(金・土の2日間・ノーキャンプ)してみましたので簡単な体験記を。
幼児連れで楽しむ森道市場2018(キャンプ無し)
概要
「森道市場2018」
会場:大塚海浜緑地(ラグーナビーチ)&遊園地ラグナシア
日時:2018/5/11(金) 11:00~22:00、2018/5/12(土) 10:00~22:00、2018/5/13(日) 10:00~20:00の3日間
チケット
一番大事なチケットですが、これは発売開始がだいぶ早いです。5月開催ですが前年の秋とかに抑えました。
料金 | 早割(11/20-12/20) | 通常 | 当日 |
5/11(金)1日券 | 2,000 | 2,100 | 2,500 |
5/12(土)1日券 | 2,900 | 3,000 | 6,500 |
5/13(日)1日券 | 2,900 | 3,000 | 6,500 |
11-12通し券 | 4,700 | 4,900 | なし |
12-13通し券 | 5,600 | 5,800 | なし |
3日通し券 | 7,500 | 7,800 | なし |
我が家は早割の時期に11-12の2日通し券を大人2人だけ(前売り券購入の場合小学生以下の同伴の子供は無料なので)購入したので、チケット代は合計9,400円で済みました。フェス系のイベントにしては破格すぎます。これで遊園地も楽しめるなんて!!!
後はこれに、キャンプする人はキャンプサイトのチケット、駐車場利用する人は駐車場のチケット、VIPゾーンという園内の休憩スペース的な場所の利用チケットなどを購入します。
キャンプサイトや駐車場は毎年激戦なので、発売すぐに売り切れてしまったりしています。大人気です。
我が家はインドア派で野外で眠ることができない人たちなので、近場のホテルを取り、幼児連れなので休める場所が欲しいと思ったので「駐車場付きVIPゾーン券」なるものを購入してみました。
こちらが駐車許可証。チケットを買うと郵送されてきます。
入場
滞在時間が長いので、休憩中に遊べるおもちゃや寝ころべるように厚めのヨガマット、テーブル、お菓子や飲み物、と一緒に子供をキャリーカートに積んで入場。会場内の移動距離が長いので、上の子もへばるかなと思い2人乗れるこれにしました。
入場チケットを遊園地入り口前あたりにあるテントの受付でリストバンドに引き換えます。
こちら入場券と駐車券。
無料で入れる子供にもリストバンドをもらいました。(上が大人、下が子供)
遊園地エリア
森道市場開催中はフリーでラグナシアの遊園地のアトラクションも楽しめるのですが、やっているアトラクションとやっていないアトラクションがあります。
下はうろ覚えの乗れた乗れないの図…何も描いてないのはわかりません。
プエルプエラってのは幼児専用のプレイエリアって感じでありがたかったです。(後述)
VIPZONEとは
こちら遊園地エリアの会場マップ。自分たちか利用券を買った「VIPZONE」という表示があるエリアがあちらこちらにあります。
各場所からステージがどのように見えるか、どんな椅子があるのかなどは入ってみないとわからないのですが、「VIPZONE」券の引換受付は入場入り口外。受付にVIPZONEの細かいマップがあり区画に番号付けがされており、今空いている番号のところの中で好きな場所を選ぶ仕組みでした。
場所を選ぶにあたって自分たちがネックだったのは子供を連れているカートがあるため段差があるところは登れないというところでした。
しかし受付の人も段差の有無までは把握できていなかったので、イチかバチか、マップでいう「VIPZONE C」のところの席を選んで入場し、その場所へ向かいました。
結果なんと「VIPZONE C」は階段上の2階のエリアでした…しょうがないので子供と夫をその場に残し一人外の受付まで戻り、別の場所と交換してもらいに行きました。
場所を変えて「VIPZONE B」の屋根付きエリアを利用することとなりました。
こちら海の方、キャンプサイトのある方のマップ。
遊園地エリアつづき
こちら入場口くぐるとすぐにある広場です。ここはDJゾーンとなり夜はプロジェクションマッピングとともに盛り上がります。盛り上がってるときは音も大きいので幼児連れの我が家はダッシュで通過でした。
プール。プールがあるせいで会場内の移動がなかなか不便だなと感じることがありましたが、今年はプールにも入れるということで泳いで渡れる!(そういう問題じゃない)
ドナドナして自分のVIPエリアを探します。
その後無事VIPエリアにたどり着いたのですが写真は翌日しかとってないので後述…
子供向けアトラクションが集合しているエリアに行って乗り物に乗ってみました。
メリーゴーランド。うちのビビリ2歳児は号泣しています。
回転飛行機的なやつ。
息子が楽しすぎて4回くらい乗ったミニトレイン。
金曜日だったせいかアトラクションはそんなに並ばずガンガン乗れました。翌日の土曜日はやはり人が多く、アトラクション乗るにもちょっと並んで待たないといけない感じでした。
海エリア
日が暮れてきたので遊園地エリアから海エリアへ移動。テントがたくさん。
美味しそうなご飯がたくさん!店構えもみんな雰囲気いいです
ドナドナドーナーで砂浜へ。
どのお店もかわいくて、練り歩くだけでテンション上がります。
海の方のステージ。おとなしくしてられない幼児連れなのでゆっくりステージ鑑賞はできません。
パイナップルがたくさん。何屋さんだろう?
かわいいビール屋さん。
だいぶ夜になってきました。が、子供たちは元気です。歩かないけど。
テントのお店もみな飾りや電気に趣向を凝らして全体で素敵な雰囲気になっています。ワクワクの夜です。
サンドイッチ屋さん。そう、お客さんもおしゃれな人がいっぱいで、みな楽しそうでハッピーな気分になります。
夜の遊園地エリア
遊園地エリアに戻ってきました。夜もアトラクション乗れます。メリーゴーランド素敵!
飛行機も乗れます。
イルミネーションのある方へ来ました。
綺麗~!イルミネーションまで楽しめるなんて!!娘は喜んでいました。
これもなかなか幻想的で素敵でした。アコーティックステージが近くてこれまたいい雰囲気。
木の下から
フラワーラグーンというフラワーガーデンがあったので入ってみました。
これがまた素敵なところで!自分は2日間でここが一番楽しかったです(笑)
見渡す限りの花・花・花!この時期はローズが多かったかな?忘れてしまった…
ガラスの通路の下も花づくし!
池のあるゾーン。幻想的。
結構広くて一回りできるガーデンなのですが、花のボリュームがすごかったです。昼間もきれいでしょうが、夜のライトアップされたガーデンは本当に素敵でした。
フラワーガーデンを見終わったところでそろそろいい時間だったのでホテルへ向かいます。
盛り上がるDJゾーンを通過し退場。
2日目(土曜日)
ホテルを出て朝から駐車場へ。早めに行ったのでスムーズに駐車できました。
この日はは朝から暑かったので半袖です。5月上旬で半袖だったので今年のプール、時期早いかなと思ったけどいけそうですね!
海辺エリアを散策。みんなテントがおしゃれ~!
頑張って設営しています。テント作ったことないのですが、テントで過ごしてはみたい…
移動式本屋さん
大好きなタイ料理が~!アジアン系の料理多く見られてうれしかったです。タイフェスティバル行きたいな…
金曜より活気づいています。
なんておいしい屋台は眺めるだけで、幼児連れの我が家は遊園地に隣接するショッピングモール的なところのレストランでご飯にしました。このショッピングモールは100円ショップも入っているし食事処はたくさんあるし冷房効いてるし駄菓子屋さんもあるし、子連れにはありがたい施設です。
こんな感じでいろいろなレストランがあります。キッズメニューある店も多いです。
我が家はお肉が食べられるお店にしました。IKEAのハイチェアと食器がありました。
肉。
肉。なんかカレー食べ放題がついていたのはキッズメニューだったかな?うろ覚え
お子様メニュー。肉大好きな息子はモリモリ食べていました。白いのはマシマロ。
娘も肉大好き…
おさかな市場なんてとこもあって、海鮮丼とかいろいろ売っててその場で食べられる椅子テーブルもありました。ここもいいですね!
観覧車は遊園地エリア内にあるのではなく、この施設に隣接しています。これも無料で乗れます。
腹ごしらえしたので遊園地エリアに戻ります。晴れるとプールがきれい!どうでもいいけどステージ1個も見てないし、市場で買い物もしていない!幼児連れだとそこは仕方ないですね…
遊園地エリア内にある遊具。
ここで結構時間をとられました…
公園に、あるじゃん…こんな遊具…
先に書いた幼児向けキッズプレイエリアに行ってみました。大きなボールプールと
よじ登ったりできるようなスペース。滑り台とかもありました。
2人が遊んでいるのを夫婦交代で子守して、プレイエリアの向かいにある子のアトラクションに乗って高得点を出すのに燃えていました…ノー待ち時間だったので…
次は3D水族館なるアトラクションに入ってみました。まず中に入る前に好きな海の生き物の絵をかいて
中に入ると自分が描いた生物が泳いでいるという仕組みです。
次はコチラ、長男はかたくなに拒んだので何も知らぬ娘が90センチを超えてるせいで夫の犠牲になり…
落下!
凄い水しぶきでした。
自分だけかっぱを着ていた夫、娘はずぶ濡れで大泣きです…この後フル着替えとなりました…
ここがVIPエリアです。屋根があり、椅子が2脚とテーブル1つが使えました。ヨガマットを引いて遊びます。
こんな感じでスペース自体はとても広く余裕がありました。
人気のあるアーティストのステージの始まる前や後はこのように狭い通路は大変混雑していました。
このあと夕方になり、引き揚げようと片づけをしていたらなんと娘が段差から落ち頭を切り、結構パックリだったので急いで近所の休日診療の整形外科へ向かったのでした…(幸い縫うほどではなかった)
幼児連れはほんといつ何が起こるかわからないですね。
結局ステージもまともに観ず、屋台料理も食べられず、市場も物色できずで普通に遊園地で家族で遊んだみたいな感じの2日間でしたが、それでも会場の雰囲気を楽しめ、とてもいいイベントでした。なんてったって安いし!全体の、雰囲気が、いいのです!
続いてくれるといいな!
コメント
今年初めて子連れで行くのでとても参考になりました。
質問なんですが、VIPゾーンからステージは見えるのですか??
それとも休憩する場所と考えた方がいいでしょうか?
いろいろ調べるとVIPゾーンに、人がどんどん押し寄せてVIPゾーンが意味がなかったというコメントを見ました。
どんな感じだったのか教えて頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。
昨年と今年では遊園地ステージの位置が違うので今年はどうかわかりませんが、昨年自分の位置からは見えませんでした。
2階部分にあるVIPゾーンだったらステージが見えた気もしますが…
私がいたVIPゾーンには柵があったので、人が押し寄せてくるようなことはなかったです!
お返事ありがとうございます。
昨年とはステージが、変わるんですね(・・;)
とても参考になり、とても助かりました。ありがとうございました。