園児(女児)のポロシャツ比較~西松屋とベルメゾン(GITA)~

生活
Advertisements

そろそろ入園の季節がやってきます!(追記:2019年当時の話です)

 

この春小学校入学&幼稚園入園を控える我が家は1日入学や1日入園、指定服や教材の準備で出費や細かい作業がかさみます…

で、今回は下の子が必要となる園児用(100cm~くらい)のスクールポロシャツについてです。

通う園は制服があり、上の子も同じようにスクールポロシャツを着ていたのでお下がりはあるのですが、最近のスクールポロシャツって女の子向け男の子向けと別デザインがあって、女の子向けってとってもかわいいデザインなんです。

せっかくなら女の子用のを着させてあげたいなと思い今回「西松屋」と「ベルメゾン」の女児向けのスクールポロシャツを買ってみました。(過去に息子用のポロシャツで西松屋、ベルメゾン、セシール、etc…といろいろなメーカーのを買ってみた中でこの2メーカーが良かったので比較はこの2メーカーです。息子曰く、一番着脱しやすいのが西松屋だそうです。ベルメゾンは自分的に作りがしっかりしてるなと感じたので)

では比較を始めます。

Advertisements

女児スクールポロシャツ比較 「西松屋」と「ベルメゾン」

デザイン

比較詳細は後述しますが、ボタン全開時の首の開きは西松屋のほうが大きいです。
ベルメゾンのほうが100円高いですが作りが丁寧に感じます。
両デザインとも肩がふんわりするデザインです。ここが最も男児用と違うところですね。

スペック

価格素材(本体)生産国サイズ感
西松屋779円綿60% ポリエステル40%ミャンマーこちらの方が袖丈長い
ベルメゾン880円ポリエステル65% 綿35%中国こちらの方が身幅と丈が長い

※価格は税込・サイズは100cmでの比較
※ベルメゾンは吸水速乾タイプ。同価格同デザインで綿100%の商品もありますが早く乾いてほしいので綿100%は買っていません…

 

同サイズでもベルメゾンのほうが若干大きい感じです。(袖丈は西松屋のほうが長いですが)
ベルメゾンは袖がリブになっていないのでその分短めなつくりなのかと思います。

ベルメゾンは今季リニューアルがあり

●洗濯にもヘタリにくい少し厚めの生地になりました。(当社比)
●袖口をゴムで絞って鉛筆汚れがつきにくくなりました。(当社比)
●バスト周りにゆとりをもたせました。(当社比)

とありました。

そういえば息子のスクールポロ、最初はベルメゾン(吸水速乾タイプ)で揃えたのですが、年少の夏ごろに先生が「ポロシャツの着脱が難しそうなので1サイズ大きいの買ってあげてください」と言われました。
しかしポロシャツのサイズ自体はぴったりなので、1サイズ大きくなると体に対して大きすぎで…
そこでいろんなメーカーのを試しに買ってみて着脱しやすいのが西松屋という結果になったのですが、ベルメゾン、この点が改善されていそうですね!

詳細比較

 

ここは大きく違うところです。好みですかね。自分は丸襟のほうが好きです。

ここも大きく違います。ベルメゾンのはゴムが入っているタイプです。
西松屋の袖リブのほうが着心地いいかな?

胸ポケット

名札付けの仕組みがちがいますね、西松屋はひもがついていて、ベルメゾンはポケットに穴が開いています。うちの園はポロシャツには名札付けないので利便性の比較はわかりません。

ボタン

両方とも花形ですが西松屋のほうが丸に近い感じです。触ってみた感じ丸に近いほうが着脱はしやすい感じです。あとベルメゾンはレースがついていて、タグに予備の代えボタンがついています。

名前タグ

西松屋の方が書くスペースは広いです。
ベルメゾンは油性ペンがにじみにくい素材ですね。

生地

そんなに違いはないですが、触った感じ西松屋のほうが若干柔らかめで目が粗目かなという感じです。

 

 

ざっとこんな感じになります。

後は娘が着てみてどっちを買い足すかになります。
息子の時はデザインも大して変わらないし本人が着脱しやすいというので西松屋メインだったのですが、自分的には今回はベルメゾンがいいかなと思っています。
ま、娘次第ですがね…

半袖は西松屋ではまだ売ってなかったのでベルメゾンだけ買いましたが、袖丈短めなパフスリーブでなかなかかわいいです。

ベルメゾンの商品リンクはこちら

 

コメント