トイサブ!プラス(Toysub!plus)始めてみました~知育玩具のサブスクリプション(レンタル)~

子育て
Advertisements

タイトルの通り、トイサブ!プラス(Toysub!plus)という知育玩具のサブスクリプション(レンタル)のサービスを利用し始めてみましたので口コミ体験レビューを。

詳しくはこちら

トイサブ!(0~3歳向け)

トイサブ!プラス(4~8歳向け)

2人の子供達がそれぞれ赤子だったころはお家で子守に明け暮れていたのですが、自分は育児グッズをいろいろ試したり玩具を集めたりするところで育児に楽しみを見出してみたり(汗)していました。

なので家には赤子用のでかくてカラフルな玩具やバウンサーとかメリーとかジムがたくさんあり、このトイサブ!(0~3歳用)の存在を知ったときはすでに子供たちは赤子期を脱していたのでマジかー!こんな便利なものが!がっくり!だったのでしたが、昨年度からトイサブ!プラスという4歳~のサービスが始まったので早速利用開始してみました。

うちの子たちは今3歳と5歳なので、ハーフプランという2つの年齢の商品が選べるプランを選択しました。どちらか1人だけの分なんて、喧嘩必須ですもんね…

ちなみにトイサブ!には料金ちょっと追加で紛失・破損保障付きのあんしんプランというのがあるのですが、ハーフプランは保証無し1択なので、買取覚悟は必要です。(我が家の場合上の子はおっとり慎重派なのに下の子がわんぱく乱暴チャレンジャーなのでリスクは高いです…)

かわいい箱で届きました。わくわくの開封です。

ふむふむ

梱包されたおもちゃと各おもちゃの簡単な説明が入っています。入会の際にウェブサイトで個人情報登録の際に記入した内容がちゃんと反映されています。(下の子はビーズが好きですって書いたらひも通し系のおもちゃとか)

一緒に入っていた紙に、「子供におもちゃをハイってするんじゃなくて、是非親御さんも一緒に遊んであげてね」って書いてありました。はい、その通りですね。一時期モンテッソーリ系に傾倒した頃、それ系の知育玩具を集めたものの棚に置きっぱなしになっている我が家…そう、一緒にやってこそですよね知育玩具は。

というか今回の場合は下の子が破損しないか心配で強制的に親が傍につくことになりそうで、それはそれで親子で作業をする時間をとるいいきっかけだと思います。強制でもないとついつい「忙しいから」を理由に怠けちゃうからなぁ…Z会のぺあぜっとみたいに、親子で何かする時間をつくる機会を与えてもらうというところにもお金をかけているような気がします…

こんな感じで専用スペースとってみました。普段は1Fで過ごしているのですが、2Fのスペースなのでたまに声かけて遊ぶ形です。レンタル周期が3か月と長めなので、間隔を開けてやったほうが子供たちの食いつきがいいかなと思ってやっています。

おもちゃはやはり好みがあり食いつきがいいもの悪いものがありますが、でも開封初日はとりあえず大興奮でした(笑)

で、結局下の子も上の子用のものを使わせてもらっているのですが、下の子の方が上の子向けのアルファベット系のものを熱心にやっていたりします。玩具の音声はどれも英語なので、上の子は「英語でわからないなー」みたいなのがありますが、下の子はそういうのがまだないので(ちょっと言葉が遅いので会話がまだ難しいレベルです)、気にせず遊んでいます。

また後日談書けたらと思います!

第2回目はコチラ↓

トイサブ!プラス(Toysub!plus)第2回目レビュー~知育玩具のサブスクリプション(レンタル)~
以前トイサブ!プラス(Toysub!plus)という知育玩具のサブスクリプション(レンタル)のサービスを利用し始めた記事を書いたのですが↓ 前回のおもちゃ到着から3か月たったのでおもちゃを返却し(無事失くしたり破損した...

 

 

コメント