横浜(みなとみらい)幼児連れおすすめスポット(遊び場)

子連れ旅行
Advertisements

前回の記事↓で書いたように子連れで横浜(横浜駅周辺・みなとみらい)に滞在したのですが、子連れで行ったスポットを紹介します。

横浜ベイシェラトン子連れ宿泊記
クリスマス前の土曜に横浜ベイシェラトンに宿泊してきました。 今回はポイント利用での無料宿泊です。(必要ポイント35,000ポイント) (↑アプリ画面)ポイント利用ではこの部屋の予約となるのですが、我が家は今回大人2人に未...

 

ランチ(スカイビルのレストランフロアにある「北海道」)

Hokkaido Gourmet Dining 北海道 横浜スカイビル店

居酒屋チェーンの「北海道」ですが、ランチ営業もしており、安いものなら1000円程でおいしい定食が食べられます。
ランチタイムの席予約もネットからでき、眺めや居心地もよく、子供用の食器もありました。

窓際の席を予約しました。子供達は高速を走る車を眺めていました。

鶏肉メインの定食。

 

横浜ベイクオーター内のダッドウェイプレイスタジオ(子供の遊び場)

 

横浜ベイクオーターの4F(長いエレベータを登って屋内に入ったらすぐのところなのでわかりやすいです)のキッズ・ベビーフロア内にあるプレイルームです。
ダッドウェイというベビー・キッズ用品を取り扱うお店が運営しています。

プレイルームとフロアを仕切るのは低めの柵なので、親が2人で行った場合、1人は入場して1人は外から見る、ということもできます。

ベビー専用の部屋もあります。

遊具やおもちゃがハイクオリティです。

料金システム(公式HPより)

ベビーカー置き場も鍵付きで安心して遊べます。

向かいのスペースにはキッズとファミリー向けのフリー休憩スペースがあります。

そんなに広さがないので思いっきり体を動かすようなところではなく、優良な知育玩具で楽しめるスペースです。
おもちゃのクオリティが高くて子供達は喜んでいました。イベントなどもいろいろ催されているようです。

 

ハムリーズ 横浜

遊べるおもちゃ屋さんが日本上陸!ということで早速覗きに行ってきました。
イルミネーションを見がてらだったので訪れたのは19時頃だったかな?

ワールドポーターズの1Fと2Fの一部のフロアがハムリーズとなっています。

2Fに登ると何やら水系の遊び場が

子供達、腕を濡らして夢中になって遊んでいます…冬なのに…

有料のプレイルームもあると聞いていたのでどんなもんか覗いてみました。

時間が遅かったせいか利用者が誰もいなかったので、ちょっと高いかなと思いましたが貸し切りで使えるので入場してみました。

料金体系(公式HPより)

 

滝に見立てた遊具です。流れる水の音と、滑り台に流れる水の映像が映し出されており、面白そうでした。

ザワザワザワザワ

体を思い切り動かせる遊具もあります。

ロッククライミング的なところも。

壁に投影された虫を捕まえるゲームができます。手前はフワフワドーム。

座って取り組む知育玩具系

丸いブランコ

おままごと系

木の遊具です

電車系

アイスクリーム屋さんごっこ

ボールプールとボール投げゲームコーナー

映像に合わせて穴にボールを投げ込み得点を競うゲームができます。親が本気になりすぎました。

 

おまけ:ワールドポーター1Fはフードコートがあります。子連れの食事には便利です。

 

おまけのイルミネーション

マークイズ前

ナビオス横浜前

クイーンズスクエアのツリー

 

三菱みなとみらい技術館

みなとみらいにある小さめの技術館です。

料金体系(公式HPより)

入り口。日曜日でしたがそこそこの入場者数でした。

幼児にはちょっと難しいかもしれませんがわからないなりに楽しんでいます。

乗り物運転コーナー。並んだり並ばなかったりで好きな時にできます。

操作は簡単です。

子供達が一番楽しんでいた巨大スポンジ積み木コーナー

お手本の作品の絵が壁に書いてあるのでまねして作ってみたりしますが、パーツが足りなかったり…

 

オービィ 横浜

出来たばかりの頃に入ろうかどうしようか悩んで、入場が行列だったのであきらめたので、今回近くに来たので寄ってみました。
すると、なんか前に見た時とコンセプトが変わっているようで、触れる動物園?デジタル?ちょっとテーマがごちゃごちゃになっていてよくわからない施設になっていました。

中にあるキッズエリアは有料ですがとても狭いです。

水槽ゾーン。
入ってみたものの、触れる系は大行列&別料金なので、すぐ飽きてしまったキッズコーナーと水槽で魚を見て終わりました。
もう、来ないかな…

 

コメント