私と赤子との1日振り返り~私の使った育児グッズ~③

買物
Advertisements

育児グッズ紹介の続きです。前回↓

私と赤子との1日振り返り~私の使った育児グッズ~②
自分が使った育児グッズを紹介、その2となります↓前回 私と赤子の1日と育児グッズ② ベビーチェア ミルクが終わったら、他の家族や自分の朝の支度にかかります。 すぐ寝かせるとミルクをもどしたりしてしまうので、し...

 

Advertisements

赤子の1日と育児グッズ③

ベビージム・プレイマット

お昼寝の前のミルク(離乳食)の前には、十分に体を動かさせます。ねんね期などは足をキックする運動が便通などのためにもいいそうです。

 

ねんねの時期:ボディタッチしたりして話しかけてみる、ガラガラとかで遊ぶ、メリーやモビールを見せてみる、本を読む、目の前で踊って見せる

はいはいの時期:フリーに動き回れるスペースで自由にさせ、プレイマットやベビージムで自由に遊ばせる

たっちの時期:家の中をどこ触っても安全なように対策して、おもちゃを出して自由に遊ばせる

 

こんな感じですかね、まぁとにかくおもちゃ類はなんか自分が集めるのが楽しくなっちゃって…
ではいろいろとご紹介していきたいと思います…

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ラッピング無料】トイローヤル べビーズFunFunジム NO3810
価格:2828円(税込、送料別) (2021/2/4時点)

これはすごくベーシックなベビージムです。おもちゃの高さは調節できます。
うちはよくバウンサーに座らせているときにこれをかぶせて遊ばせたりしていました(冒頭のイラスト)

これはライトが光ったり音が鳴ったり、赤ちゃんの動きを察知して作動したりするハイテクなジムです。寝ころんだ時に見える位置にあるライトがピカピカ音に合わせて光ったりするので、結構気になって長い時間遊んでくれていたりしました。

 

これは重宝したメリーです。ぶら下がった人形たちの根元がマジックテープでの接着になっていて、赤ちゃんがおもいっきし引っ張ると外れるようになっています。
我が家には3~4台メリーがあったのですが、このディズニーのキャラクターが目を引くようでこのメリーを一番気に入っていました。お気に入りの人形をもぎ取ってはあむあむしていました。

 


モビールでつづる365日―日々のできごとと年中行事モビールのつくり方

第1子妊娠中は暇だったのでこのような本を参考にモビールをたくさん制作していましたが、新生児期にベットの上とかにぶら下げてやるとゆらゆら動くものはよく見てくれました。

これなんかはすぐに作れる型紙付きの本です。カラフルなのもかわいいですが、新生児期は白と黒で作ったもののほうが認識しやすいので、白と黒の紙で作ったりしましたがやはり白黒のものは早い時期からバッチリ見てくれました。

おもちゃ

 

おもちゃもまたいろいろたくさん買ったのですがだいぶ記憶がおぼろげなので、子供が気に入っていたもののみ紹介します!

ねんね期

 

これは一番子供が気に入っていたおもちゃです。とにかく軽くて柄が細いので持ちやすいのと、かみかみするところがあるのでよくくわえていました(人形の方も)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

噛んだだけ頭も良くなる イカすカミカミ
価格:619円(税込、送料別) (2021/2/4時点)

これは噛み心地が良かったようでよくカミカミしていました

こちら赤ちゃん玩具定番ですね。やはりうちの子も気に入ってよく持っていたので、ストラップをつけてベビーカーでの散歩のときなどにも持たせていました。

これは見た目もかわいいし子供も気に入ってよくカミカミなめなめしていました。持ちやすいのでしょうね形が。Sassyは見た目もかわいいし子供が食いつくものが多いように思います。

 

おすわり・はいはい期

 


Sassy サッシー ポップンプッシュ カー 【対象年令:6ヶ月〜】

これは車を押すと中のボールがはじける仕組みになっていて、子供は夢中になって車を押してよく遊んでいました。

これは結構集中して長い時間遊んでくれていたので助かった玩具です。1歳前後の時期って 穴にモノを入れるのが楽しいのですよね。

おもちゃもいろいろ買ったのですがやはり子供は新しいものに目がないので、定期的にローテーションでしまったり出したりして子供が飽きないようにさせていました。が、まぁとにかく子供用のおもちゃが溜まったこと溜まったこと…

そんな問題を解決できる玩具の定額レンタルサービスなどもあります。

体験記はコチラ↓(これはもうちょっと年上の子向けのおもちゃ版ですが)

トイサブ!プラス(Toysub!plus)始めてみました~知育玩具のサブスクリプション(レンタル)~
タイトルの通り、トイサブ!プラス(Toysub!plus)という知育玩具のサブスクリプション(レンタル)のサービスを利用し始めてみましたので口コミ体験レビューを。 詳しくはこちら トイサブ!(0~3歳向け) トイサ...

 

ベビーサークル

 

上の子が危ないことしないようにだったり、家事をしている間にベビーサークルを利用していました。(最終的に上の子のおもちゃを守るスペースになり利用者が逆転していましたが…)

これは180×180と広く長方形とかにもできるので、これをメインで使用していました。
ただ柵の隙間に挟まったりおもちゃが出ちゃって取れなくて泣いたりということが何度かあったので、透明のビニルクロス(ダイソーの)をいくつか買って、上から巻いて使っていました。

こういう遊ぶものがついてるタイプも買ったのですが、すぐ飽きちゃった&リビングには色彩が派手すぎてすぐお蔵入りとなりました…

 

このような折り畳み対応のベビーサークルは里帰りなどに使用しました。普段赤子がいない家には危険なものだらけなので、自分がお風呂入るときなどはサークルに入れて親に見てもらったりしていました。

 

今回はここまで!なかなか進まない…次は離乳食グッズと抱っこひもあたりです!

 

 

 

 

 

コメント