レゴランドディスカバリーセンター東京に行ってみました(連休中日)

子連れ旅行
Advertisements

息子(6歳)が昨年LEGOに目覚めてから、行こう行こうと思っていてなかなか行けなかったレゴランドディスカバリーセンター東京についに行ってまいりました。よりにもよって3連休の中日に…

レゴランドディスカバリーセンター東京はちょくちょく年パスキャンペーンをやっていて、今回もキャンペーンで3,400円(web購入価格)で年パスが購入できたのですが(いつでも入場可能、再入場OK、カフェやショップのお会計いつでも20%OFF!)、この年パス、誕生月は1日に3人まで無料で同伴入場できるのです。
ということで今月誕生日の息子の年パスで家族全員入場することができました。

当日10時過ぎころ着いたのですが、混雑のためか当日券の販売は終了しており、年パス所持者のみの入場となっておりました。

しかし年パスもこのキャンペーン価格なので、年パス所持者の同伴者は皆1,600円で入場できるということで、当日券で入る予定で来た人もみんな年パスを買って入ってたりしたかも?

 

で、事前にwebで購入した年パスは受付で引き換えなければならないので、引き換えの行列に並び(15分くらいかな?)手続きをしました。

受付をすますと、年パスが出来上がるまで15分ほどかかるとのことで代わりに引換券をもらい、それを施設内で年パスの代わりとして使用してくださいと、すぐ入場することができました。

しかしその後うっかり年パスを受け取るのを忘れて帰ってしまい、問い合わせたところ、施設で預かっておくので次回来園の際に引換券をお持ちになってくださいのことでした。助かりました…

 

入場口

うさぎちゃん

入り口からの通路を進み、エレベータに乗ります。

エレベータを降りると、ファクトリーゾーンです

くるくる回して材料を送り込む仕組み

ファクトリー全景

ここはそんなに時間をかけて見る感じではなかったというか、一番最初のゾーンなので子供は早く中へ行きたいという感じで足早に通り過ぎました。

次に来るのはミニランド。レゴで作られたジオラマのコーナーです。息子はスカイツリーやジオラマが大好きなので結構な時間見入っていました。

お昼バーションと夜バーションと、コロコロライトアップが変わります。

ボケちゃった…

息子はこの信号機が欲しいと言っていたけどこれは売ってないんだよなぁ~

ミニランドを通り過ぎるとライド系アトラクションやクリエイティブワークショップの行列が…結構な時間の待ち時間になっていて、これを見た時点でこれらの参加はあきらめました…うちは親も子も行列待てない人なので…
連休中日だし春節だし(中国や韓国やその他海外からの家族がたくさんいらっしゃいました)だったので、夏休みの平日とかだったら空いてるかなぁ~…アトラクション系はまたリベンジしに来よう。

次に出てきたのはニンジャゴーテーマのアスレチック的な大型遊具です。
これは10分ごとの(短い)完全入れ替え制となっていて回転が速かったので参加してみました。

靴を脱いで入場します。保護者の付き添い必須です。

こちら注意書き

子守をしないといけないので結構狭いアスレチックの中を子供を追いかけます…
これはなんかボールがたくさん置いてあって当てて遊ぶ的な仕掛け

赤いアスレチックソーンは小さい子でも遊びやすくなっています。とはいえ3歳にはちょっと登るのが大変なところとかもありました。
もう一つの青いちょっと刺激的なゾーン(暗かったりピカピカ光ったり)の方はうちの子供たち(6歳の上の子も)は怖がって行きませんでした。10分はあっという間で、みんな親が必至で説得したり抱えたりして退場します。出たくないと泣く子も当然見られました(笑)

カフェテリアゾーン。入場してすぐ席をとられる人も多く(親2人で子供1人のケースとかかな?)早い時間から席は結構埋まってしまっていました。基本モノを置いての席取りはNGとの表記がありましたがお構いなしでしたね…物置席取りがたくさん見られました…(涙)

自分たちが昼食を摂る際も当然席は空いていなかったのでウロウロしていたら、スタッフの方が下の階に簡単な広場がありますのでと案内してくださいました。こんな感じのスペースです。椅子はなくクッションマットが敷いてあるので靴を脱いで座ります。照明が暗いですが(汗)

ほぼほぼ食べきってから思い出して写真撮ったので汚くてすみません…
食べ物の価格は思ったより全然リーズナブルでした。飲み物も自販機の設置などがありますが高くないです。子供にお勧めなのは紙袋に入ったポップコーン!間が持ちます(笑)あとはお弁当ボックスはいまいちでしたができたてのチュロスとクロワッサンは美味しかったです。子供もクロワッサン美味しいと言っていました。

年パス所持だとフードも20%OFFになるので、家族4人分の食事はこれだけで済みました。安い!

昼食後はシアターでなんか見ようかと思ったのですが子供が乗り気でなく、(というか中で遊ぶよりショップでレゴ買って早く帰りたいみたいな様子でした…せっかく来たのにー!それじゃおもちゃ屋でいいじゃん!!)レゴで遊べるコーナーで少し遊びました。 

車を作る男の子たち

レゴフレンズのカラオケコーナー

レゴシティを作るコーナー。ここが長い息子。レゴシティ大好き。

遊んでいるとキャラクターが来てくれたので記念撮影。

息子待ちに待った最後のショップへ。ここは入場券無くても外から入れます。
息子大興奮で、中入らなくてここだけ来ればよかったのか…となりました…年パス買ったのに!(笑)

しかし私も欲しかった小物セットが売っていて、しかも年パスのおかげで20%OFFで買えるので私が大興奮!全種買ってホクホクでした。

息子は信号と街灯がGETできて大喜びでした。

レゴランド(名古屋)の年パスだと20%OFFなのは誕生月だけなのにここは年中年パス20%OFF…これはありがたいー

 

結局3時間ほどの滞在で、全然アトラクションにも乗ってないのですがレゴ好きな我が家にとってはコスパ的には大満足でした。でも、レゴ好きじゃないと、つまらないかな、スペースも狭いし…

コメント