先日軽井沢のBEB5に宿泊した記事を書いたのですが↓

その翌日に「軽井沢万平ホテル」にも宿泊してきましたのでその宿泊記になります。
そもそも軽井沢はBEB5の1泊のみの予定だったのですが、旅好き+お得好きな私が定期的にチェックしているTRAVELZOOにて万平ホテルの朝食付きプランが2名1室16,000円で出てたので、軽井沢行ったついでにもう1泊してみるかぁと予約してみたのでした。
軽井沢の別荘地を走っていくとホテルの看板を発見。
こちらホテル外観です。長野のホテルや宿ってこんな感じの外観(白い壁に黒い筋が入っている)ちらほら見かけますが、なんていう造り?なんだろう?単なる当時はやったデザイン??
駐車場に車を停めて、チェックインしに行きます。ドアは手動でしたがチェックイン&アウトの時間帯はスタッフの方が開けてくれていたように思います
入ってすぐ目の前にあるコチラ、なんて書いてあるのだろう…
ロビーと、奥はカフェテラスかな?
午後のお茶の時間帯だったので結構多くのお客さんがお茶をしていました。天気も良く、窓際でゆったりお茶を楽しんでいる雰囲気でした。
チェックインが済んだのでお部屋へと案内してもらいます。
今回のプランは別館なので、ロビーから奥に進み、そこからさらに長い坂道廊下を奥へと進みます
到着したのは別館のさらに一番奥のお部屋。
他のお客さんの気配も感じなかったので、うるさい幼児2匹連れなのでちょっと安心…
お部屋は年季が入っている(クラシカル・または歴史があるといいますね…)のですがとても広いです。
ベッド2つにソファベッド2台あるので4人まで泊まれるのかな~
窓からの午後の木漏れ日が気持ちよく…
車で寝てしまった娘を担いでのチェックインだったのですが、部屋に入った後ソファベッドに置いたらそのまますやすや寝ていました(重かった)
窓から中庭の凄く立派な木が見えます。
日差しが心地よく、すっごく静かだったので私もしばらくベッドでぐ~たらしていました
子供用と大人用の寝巻
洗面
子供用の歯ブラシの用意もありました
お風呂。フロイス&洗面器もある洗い場ありのお風呂です。子連れには助かります。
お風呂湯の出方がなんかエレガントでした
トイレ
ポット(保温タイプ)と冷蔵庫
飲み物類(有料)
お茶やジュースはまったく同じものが売店の方が安く売ってたのでそっちで買いました
オリジナルミント。かわいい!おみやげになりますね。
別館の2階には自動販売機がありました。
ちょっと高め。売り切れてるのも多かったかな
下の子が昼寝から起きたので館内散策してお出かけ(軽井沢プリンスショッピングパーク)へ。
館内に展示してあった猫足バスタブ。
廊下にあるスペース。時間を持て余してこんなところで読書したりするような旅をしたい…
喫煙室
金庫?
資料室まであります
じっくり見たかったけど子連れじゃ無理でした(泣)
このタイプのホテルのカギ、懐かしい~!!
ロビーに戻ってきました
フロントを過ぎて自分たちのいる別館とは反対側の奥の方へ
オフィスがレトロー
売店がありました。お土産とかホテルオリジナルグッズとか飲み物とか販売しています。
ホテルから出て、軽井沢に来たら毎度恒例の軽井沢プリンスショッピングパークへ。
昨夜は雪も降ったしとても寒かったです。4月ですが全然冬でした。子供たちは寒くて手袋つけて帽子かぶってました。
今回もレゴショップへ。
フードコートでご飯を食べて帰ります。
ここは毎回ですがおそらく中国?の観光客の方がたくさんいらっしゃいました。プリンスホテルに団体宿泊してるのかな??
お宿へ戻り、お風呂に入って就寝。暖房はちゃんと効いてて寒さは問題なかったです。
翌朝。朝食付きのプランなので洋食か和食か選べたのですが、人気の朝食はこのホテルの見どころでもあるメインダイニングルームが会場で、私一人で幼児2人連れて乗り込むのは気が引けまくったので、和食処で食べられる和食をチョイスしました。
時間が早かったせいかお客さんが1組しかおらず、奥の席に案内していただきゆっくり食事ができました。
桃のジュースがおいしかったです!
朝食を食べたら宿の周りを軽くお散歩して帰路へ
子供達が寒くて早く帰りたがっていました…やっぱり軽井沢は夏ですかね!
コメント