以前トイサブ!プラス(Toysub!plus)という知育玩具のサブスクリプション(レンタル)のサービスを利用し始めた記事を書いたのですが↓

前回のおもちゃ到着から3か月たったのでおもちゃを返却し(無事失くしたり破損したりすることはありませんでした)、新しいおもちゃが届いたので早速遊んでみました。
トイサブについてはこちらから↓※我が家は3歳と6歳の2人の子供用にハーフプランというものを利用しています
まずは3歳の娘用のおもちゃ3点から…
おままごと系が2種!これは喜びそう…
Leap Frog Sweet Treats Musical Deluxe Tea Set
光り輝くティータイムセット。娘は大喜びです。かわいい。
ポットが光ったりしゃべったり(英語)、注ぐとちゃぽちゃぽ音を出しながら光ってる水の量も減っていき、最後はぽたっぽたっという音になり「あらら、私空っぽよ!」と英語でしゃべったりします。
光がカラフルに変わったりいろんなおしゃべりをしてくれるので娘は結構繰り返してお茶を注いで楽しんでいました。お茶を注ぐ音がリアル。これは楽しい。
くもん NEW さんかくたんぐらむ
シンプルな三角の積み木とボードを使って楽しむタングラムセット。
積み木の数が1~の問題ボードがあるので、簡単なのから初めて難易度を上げたり、簡単なのは娘がやって難しいのはお兄ちゃんがやってみたいなこともできます
問題ボードが豊富なので積み木4つまでの問題であれば2人同時にできました。これは助かる。ただお兄ちゃんには簡単すぎるな…
Fisherprice プリスクールメディカルセット
こちら手提げに入って持ち運べるフィッシャープライスのおいしゃさんごっこキットです。
これも娘はお気に召しまして、私がダウンしてるときにこのキットを持って看病(安静妨害)しに来てくれました!もれなく役の交代までしっかりやらされますので、朦朧としながら娘の診察をしました…
体温計は華氏摂氏両表示、形的に非接触型の体温計かな?
これなんだろう…耳のぞくやつ??
次は6歳の息子用のおもちゃ。
Learning Resources Pendulonium Stem Challenge
振り子で球をはじいてコーンを倒したりリングに入れたりする玩具です。
とりあえずゴールの位置を近くしたり遠くしたりなんだりしましたが、シンプルで、難しいのか簡単なのか…1回やったらあまり興味を示しませんでした。
Learning Resources ボットリー コーディングロボット アクティビティセット
プログラミング基礎の「コーディング」が学べるロボット玩具です。
プログラミング系玩具は興味はあったものの(父親が特に)実際何も買ったことがなかったので自分もちょっとワクワクです。
これはラインモードで、パネルで作った黒い線の上をロボットが進んでいってくれます。黒い線を認識して動くようです。
これはパネルで道を作り、スタートからゴールまでリモコンで指示を出してロボットをうまくパネルの上を移動させるという遊び方です。
息子も楽しいようで、カードを使って順番を考え、その通りにリモコンに指示を打ち込み、送信ボタンを押した後に無事自分の思いどおりにロボットが動いてくれるととても喜んでいました。
まぁ失敗するとすぐふてくされていましたけど…リモコン操作等まだちょっと難しいとこもあるので慣れるまでは親のフォローは必須な感じです
一連の動作をすべて打ち込んで、いざ送信です。打ち込むのも間違えないように真剣です。
他にもロボットにつけられるパーツがいろいろあったり
もっと高度な使い方などたくさんあります。
今回のおもちゃも満足な内容でした。
トイサブ開封日の子供たちの食いつきは半端ないのでワンオペな休日とかに開封すると親子でイベント的に楽しめます…
以上、今回のトイサブで届いたのおもちゃレビューでした!
コメント
はじめて、ここのブログを読みましたが、トイサブプラス気になっていたので、とても参考になりました!