ホテルカデンツァ光が丘子連れ宿泊記

子連れ旅行
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
Advertisements

 

2019年GWお出かけの続きです(前回の記事↓)

アソブラボー(としまえん内屋内遊戯施設)に行ってみました
2019年GWお出かけの続きです(前回の記事↓) ホテルイースト21を早朝に出発して向かった先は次の宿泊ホテルがある光が丘。(練馬区) 光が丘のホテルに車を置いて、地下鉄で2駅先にある「としまえん」に行ってきました。...

前回としまえんに遊びに行った話を書いたのですが、その際に宿泊したホテルも写真撮っといたので、利用する人もなかなかいないだろうし内容的にもレビューするほどのものではないですけどせっかくなので一応宿泊記です!

 

「としまえん」からは大江戸線で2駅のところにある光が丘駅にあるホテル、ホテルカデンツァ東京です。

ただ最寄りが光が丘駅と言っても徒歩で15分以上かかったかな、なので駅まで(光が丘駅と成増駅)シャトルバスが出ています。

 

光が丘は昔近くに住んでいたので、自転車で公園のプールに泳ぎにきたり買い物しにきていたり、懐かしの土地です。

 

場所のなつかしさと安さ(ヤフートラベルでクーポン使って12,000円くらいだったかな?)に惹かれて予約してみたホテルでしたが、着いてみると意外に立派で、前日に宿泊した「ホテルイースト21」と同じようなテイストを感じました。

 

 

こちらのホテルも複合商業施設の中にあるホテルです。
公共部分の天井の高い空間(こういう場所の名称が浮かばない)。アトリウム?であってるかな?

 

祝日なので国旗が

 

バブルを感じます…
ホテル入り口前とホテル内にも水たまり(言い方)がありました。

 

こちらロビー部分。
結構立派な造りだなーと思って調べてみたら、こちら昔は第一ホテル系列だったそうで、なるほど。
第一ホテルはロビーが素敵な新橋、家が近かったシーフォート、スカイツリーが見える両国、造りが変わっている吉祥寺に宿泊したことがありますので、ちょっと親近感。(?)

 

お部屋。ベッドはスプリングを感じる古いタイプのものでしたが、低くて子供が落ちても安心です(笑)

 

インテリアはエレガントです。窓の外には白ツツジ。
エアコンが全然効かないので窓を開けていましたが住宅街なのでとても静かでした。
あと低層階の安心感…(高層階苦手なんです…すぐ逃げられない状況だと不安になるタイプ)

 

テレビ。そこそこの大きさです。

 

窓から見える白ツツジがきれいです。

 

エアコン。年季を感じる!暑かったのですがCOOLかつHIにしてもぜんぜんエアコン効かなかったです、真夏じゃなくてよかった…

 

複合商業施設の中にコンビニありましたが連休は休業してました(笑)
あとスポーツクラブのフィットネスがお安く利用できました。

 

お茶類と、ここにもお箸が!

 

浴衣ありました。スリッパはリユースタイプだったので持参のクロックスを利用しました

 

洗面。各所年季は感じますが、部屋のつくりや使い勝手は良く感じました。

 

お風呂はユニットバス

 

シャンプー類

 

光が丘駅のそばに大きなショッピングセンターがあってイオンも入っているのでいろいろ便利でした。

 

光が丘は緑いっぱいで、5月の新緑に癒されました~

コメント