5月の終わりに息子と二人でプチ京都旅してきました~
本当は4月に家族で2泊京都旅行する予定があってグランドプリンスホテル京都の宿泊券を発行していたのですが、夫の都合によりキャンセルになったので、発券した宿泊券を使わねばもったいない~ということで息子と二人で泊まりに行ってきました。
新幹線はのぞみにて。自由席だったのですが座れました。
本当は夫がOKしてくれたので1人で京都旅行を…と考えていたのですが、いざ日にちが近づくとなんだか寂しくなってきて(それと夫に2人の子守させるのが心苦しいというか心配というのも少し)
結局息子を連れて2人で行くことにしました。
家族ができるまでは旅は断然一人旅だった私ですが、子連れ旅行に慣れると、なんと一人旅が寂しい…
あと、家事育児の日々に追われて「一人の時間欲しい!一人旅した~い!」って旅に出てみても、やはり残してきた家族が心にあると思いっきり一人旅を満喫できないんだなぁ~と悟りました。
なので今の私の旅の一番の目的は子供が喜ぶ姿を見ることですかね…
なるべく子供が楽しめる場所に連れて行って、それで、親は疲れるから、夜は素敵なお宿に泊まれたらいいかなって感じです。
しかし同じ旅好きでも学生時代バックパッカーとかでガンガン旅に出てた同じく子持ちの友人は、私が「子連れ旅行疲れちゃうんだけど、どう?」と聞いたら「子供に合わせるから疲れるんだよ~!親の都合に合わせて自分が行きたいところに子供を連れて歩けばそんな苦にならないし、楽しいよ~!」と言っており実際赤子連れでガンガン素敵なところに旅行に行っているのでした…
確かに、自分たちは旅先でも子供の様子ばかり伺って行動して疲れているのかも…とハッとしました。ぐずられたら困るし泣かれたら困るし…といろいろ考えて行動予定を組んでいましたが…それでなんだか気疲れしちゃうんですかね…
これは子供のグズりに対するストレス耐性と、旅行経験値と、あとは性格と、体力…?
とりあえず、親子旅行の経験値を少しずつ貯めて少しずつ遠出できるようになればなと思います!
というかそんなこんなしているうちに下の子もグズるとかいう年齢じゃなくなってきたので…成長ありがたきです…
息子の場合4歳超えたあたりから、一緒に楽しく旅できるな~と感じてます。
で、話は戻りまして今回も息子リクエストにより「自分でスイッチを押して動かせる踏切」がある京都鉄道博物館へ。
前回訪れた際にはなかった鉄道博物館前の新駅、「梅小路京都西駅」ができておりましたので、京都駅から電車で向かってみました。前は京都駅から歩いたのですが結構遠かったので、これは助かります!バスもあるけどね!
33番ホームから嵯峨野線で一駅。
多くの人は嵐山に向かうのかな?車内は外国人観光客の方々などが多くて混んでおりました。
すぐ到着~!駅は新しいだけあって綺麗です。改札出たら目の前が京都鉄道博物館。
後ろ振り返ってこれが改札。
外は5月とは思えぬかなりの暑さでしたが中はひんやり~
息子は踏切と信号が大好きで1時間くらい踏切と信号を眺めていたように思います…(ボタンで動作できるので何回もやっていました)
踏切の遮断機が下りている間はちゃんと渡れないルールになっています。渡っちゃう子とかがいるとスタッフのお姉さんが注意しに来ていました。
トワイライトエクスプレス。いつか乗って北海道行きたいと思ってたらなくなってしまったので悲しき…
学生の頃京都は寝台列車の「銀河」や18きっぷで「ムーンライトながら」に乗って遊びに来ていたのですが、それらも今はなくなってしまいましたね…(ムーンライトながらは季節限定であるようですが)
食堂車でご飯を食べてみたいのです…流れる景色を眺めながらご飯…
のどが渇いたのでいったん外に出て休憩。この人工芝生とパラソルとテーブルのセットが庭に欲しい…
新幹線の運転席が体験できるコーナー。設置されたカメラとボタンがあり、息子が押していい?と聞くのでスタッフの方にこれは何か聞くと、「カメラ撮影のボタンですが、撮影だけなら無料なんで押しちゃって大丈夫ですよ」と。
とりあえず撮影。
で、運転席から出ると写真販売スタッフに「今、写真撮られましたよね!」と声を掛けられ、すでに京都鉄道博物館のオリジナルペーパーフォトフレームにセットされた写真を提示され、いかがですか?と。
息子が「欲しい!」と即答したので結局購入でした。たしか1,200円くらいだったかな?
余計な出費を望まぬ方は、運転台のボタンを押してはなりませぬ!(笑)
息子が満足いくまで鉄道博物館を見終わった後は、三条までバスで移動して「梅園」でかき氷を食べました。本当はフワフワ系のかき氷を食べたかったのですが立地で選び今回はコチラに。
私は今回の京都旅行でわらび餅と黒糖味のかき氷を食べたかったので、黒糖かき氷に黒糖寒天と黒糖わらび餅のトッピング。
「かき氷食べに行くよ~」で喜んでついてきた息子でしたが、イチゴ味がないと知りむくれ顔。
しかし一口食べると、「美味しい!」とわらび餅も寒天もバクバク食べておりました。
かき氷を食べ終え、ホテルへ向かいます。グランドプリンスホテル京都の最寄駅は京都市営地下鉄烏丸線の起点駅の国際会館駅です。京都の北の方になります。
なので京都駅から地下鉄に乗ると、乗り換えはしなくていいのですがちょっと時間かかるかな。
国際会館駅からホテル前までは長めの地下道が続いています。
ホテルに到着。
ホテルは円形になっていて、エントランスまでグル~っと歩いて回り込みます。
エントランス入ったところ。奥に見えるのがフロント。
そういえば京都に着いたときに京都駅にあるプリンスホテルのウェルカムセンターで荷物を預けておりましたので、預けた荷物をチェックインとともにホテルで受け取りました。
ホテルのエレベータの天井。なんか可愛かったので撮っときました
お部屋到着。3階のツインのお部屋です。
窓からの景色。緑が多くて静かな環境です。
枕もと。
テレビは大きかったです。
お茶類。
お風呂とトイレ。このもう一つのトイレみたいなのなんでしょう??ユニバーサルルーム?
シャワーブースがあります。年季を感じます。
アメニティ類
客室備品案内。DVDプレーヤーとかが有料です。化粧品セットは販売があります。
浴衣。普段はホテルの浴衣は着ませんが、トラブルがあり夜に着ることに…
自販はエレベータそばにありました。おつまみ缶もある。
ジュース類。これは3階の自販ですが1階の自販にはお菓子の販売もありました。
暗くなってきたので夕飯を食べに外出。中庭をちょっと覗いて…
ボケてた…円形のホテルの真ん中は自由に入れる中庭になっています。
夜は錦市場で食べ歩きしようと思ってたのですが、地下鉄降りて道を歩きだしたらすぐ「はなまるうどん」を息子が発見…
お腹が空いた息子がうどん食べたいと言ってきかないのでうどんを食べることに…まぁ私もはなまるうどん好きですけど…
で、うどん食べ終わって出たらはい、予想通り市場閉店の時間を過ぎておりました~(泣)
シャッターの閉まった市場を鴨川の方へテクテク歩きます。
木屋町通りに出ました。
久しぶり来ました。土曜の夜、にぎわっております。
鴨川に到着。川岸に人がいっぱいです
川床があるスタバを下から。子連れだし混んでそうなので入店は断念。
違う角度から。
川床の下で生物観察する息子。カエルの声が大きかったです。
息子がみんなと同じように川岸に座りたいというのでちょっと座ってみました。
息子は川を眺めながらなんか浸っているようでした(笑)普段なかなか見れない風景だからかな?
私は隣のカップルの話が面白くて続きが気になって気になってしょうがなかったのですが遅くなったのでホテルに戻ります。
ホテルに戻ると各所ライトアップされていました。
外から見えるレストラン。
中庭のライティングはハートの形を描いているそうな
で、部屋に戻ったのも遅かったので、さっさと風呂入って寝よう~!とシャワーを浴びようとしたのですが、なんと、シャワーブースのお湯が出ない…
バスタブにもシャワーがあるからもしかしてこちらのシャワーブースは封印仕様か?とか思ってフロントに確認したらそんなことはないと確認に来ましたが、どうやってもお湯が出ないので結局設備担当の方が修理にいらして30分くらいかな?シャワーヘッドの故障のようで新しいシャワーヘッドに交換していきました。
修理の間息子と私は服を脱いでしまっていたので慌てて羽織った浴衣を着てテレビをボーっと…、修理終わるまで眠さとの格闘でした…
翌朝。周りに何もないとこですのでレストランで朝食をいただくことに。
メインダイニング「いと桜」の朝食をいただきました。
7時半くらいでしたが会場に行ってみると入り口前に行列ができており、受付で名前を書いてちょっと散歩へ…
今日もいい天気で暑くなりそうです。
緑がきれい。
ロビーにある金属の木
階下が宴会場だったかな?下には降りていません
エレベーターホールからの中庭。
ロビーラウンジ。
入り口と看板がおしゃれでかわいいバー
30分ほどして会場に入れましたのでこんな感じで朝食をいただきました。
「ひとつひとつ食材にこだわって…」というとこに惹かれてこっちの会場にしましたが、息子定番のチョコシリアルがなく、ブーブー言われました…種類豊富を謳っていたもう一つの会場だったらあったのかなぁ~…
マリオットとかの朝食に慣れてしまうと霞んでしまいますが、プリンスにしてはまぁいい朝食かなと思います。
デザートみたいのもありましたがどれもフルーツ風味でちょっと苦手でした
朝食をとり一休みしたらチェックアウト。お昼には京都を出なければならないので、息子が日中の鴨川を見たいと言っていたので鴨川デルタに行くことに。
地下鉄とバスに乗り到着。下鴨神社も行きたかったけど時間がないので断念。
普段川遊びに縁がない息子、飛び石を前にワクワクしております。
ビビリですが浅いので安心しています
無事渡り切って記念写真。
三角州から。私も飛び石渡ったのですが、運動不足過ぎて、往復すると股関節がちょっとやばかったです…
地下鉄とバスを乗り継いで京都駅へ。
東の方から駅に入ったのですが、奥へ上へと続くエスカレータに息子が釘付け。
「てっぺんまで登りたい!」ということで登ってみることに…
だいぶ登りました。中間地点…よりもちょっと上かな?
一番最後は階段で…京都タワーが見えてきた!
てっぺんのテラス到着~!
エスカレータなので疲れませんでしたけど、京都駅の階段上り下りするだけでダイエットできそうですね。膝に負担かかるか…
無事新幹線に乗り込み帰路へ。お天気にも恵まれ楽しい2日間でした!
コメント