春休みに1週間ほど帰省しました。
滞在期間が長かったのでいろいろ気になっていたスポットに行ってみようと、
まず訪れたのが「東京あそびマーレ」。
屋内で年中雪遊びできるというのがちょっと気になっていました。
場所は西東京、京王線の京王堀之内駅の目の前にあります。(昔ショッピングセンターだったらしい建物が利用されています)
駅を出ると案内表示があります
こちら入り口。もっとテーマパーク風かと思ったら我が家御用達「ファンタジーキッズリゾート」と同じような感じでした。
こちら幼児向けスペース。幼児向けの遊具やおままごとがあります
発泡スチロールのジャンボブロック
遊具やアトラクションの種類がとても豊富です。
室内を走るミニ新幹線が走る際に実際に遮断するミニ踏切。踏切好きな息子は大喜び。
ミニショベルカーは別料金でコイン式でした
1回100円です。ほかにもいくつか有料だったアトラクションがあったようですが結構フリーに変わっていたようなのでこれもフリーになればいいなぁ~
やってみました。両手で操作するのでなかなかむずかしそうです。
ちょっと遊園地の遊具的なアトラクション。これもフリーです。遊んでる人がいなかったのですが近づくとスタッフの方がやってきて作動させてくれました。
椅子の部分が回転していて、前にあるボールを中心部にある的に向かってボールを投げるゲームです
次にエリア内を1周するミニ新幹線に乗ってみました。20分に1回か15分に1回くらいの走行だったかな?線路を並行してゴーカートのコースがあります。結構長いので楽しいです。
スタッフが乗る運転席は最後部なので一番前に座れます。(写真ではなぜか2列目に座っていますが、レバーとかがいじれる席に座れます)
なりきり帽子はいくつか置いてあるので自由にかぶれます
1周しながらいろんなアトラクションを観察できます
スピン系の車の乗り物
飲食コーナー。お手頃価格で子供が好きそうなメニューが豊富でした。
カレーとかうどんとか牛丼もあります。
線路を向いてテーブルがあるので走る新幹線を見ながら飲食ができます。(=乗客から眺められます)
子供達はポップコーンが好きなのでアンパンマンのマシンのポップコーンと売店のキャラメルポップコーンを食べていましたが、売店のキャラメルポップコーンがとても美味しかったようです。
体を思いっきり動かせるコーナー。フワフワ遊具のボルダリングみたいなやつとか子供たち汗だくになって遊びまわっていました。トランポリンもあります。
これはちっちゃい子向けのカート
足漕ぎカート
ミラーハウスみたいなのもありました(これもフリー)
周りがくるくる回っているトンネルみたいなやつ。
三半規管が弱い私は一瞬でめまいがしてひっくり返りそうになりました…おそろしや…
忍法からくり屋敷(フリー)
ゴム手裏剣を投げるコーナー
あといろいろ仕掛けがあったのですが息子が早く出たがったので足早に通過…
入場口を出たところにも有料遊具コーナーがあって(ゲーセン的な)いろいろやりたいとせがまれいくつか乗りました
いよいよ楽しみにしていたスノータウン!すべて同じフロアにあります。
エントランスを入ると説明を受ける部屋があり、一定間隔ごとに流れる説明ムービーを見てからの入場となります。レンタル長靴は子供から大人まであります。
ムービーを見終わって長靴を履いたらいざ雪のコーナーへ!
キラキラなトンネルをくぐってスノータウンへ。キラキラ好きな娘のテンションが上がります。
星空のようなイルミネーションと街並み風な装飾が素敵です
雪遊びコーナー
雪の夜の街みたいな雰囲気でとても素敵でした~窓からの明かり~
雪はジャリジャリ気味でちょっと雪遊びは難しかったけど子供たちは夢中になって遊んでいました。
親が座れるテーブル&チェアもちゃんとあります。中は冷えるので暖かい飲み物も~!
充電コーナーまで完備。
映像のフェイク暖炉。近寄ってみると暖かかったです。可愛い…
こんな感じで遊ぶところが盛沢山すぎるし食べるところもちゃんとあるので丸1日遊べる大満足の施設でした。
乗り物系や遊園地的なアトラクションが充実していて息子的にはここが今まで行った屋内遊戯施設のなかで一番楽しかったと申しておりました。
ただファンタジーキッズリゾートのように2歳以下専用ゾーンなどがなかったように思われるので、施設内容的に3歳~が適しているかと思われます。
コメント