先日夫のiPhone8が調子悪くなって修理したのですが、その際に同じ症状の人いないかな~とかググったので、私も誰かの参考になればと書き記しておいてみます。
機種:iPhone8(2018年初頭購入)
状態:バッテリー容量はあるのに(91%)、急にバッテリー残量がガクッと減ってしまったり、十分にバッテリー残量がある状態のはずなのに頻繁に突然落ちてしまう
前兆:とくになし、不具合なく毎日使用していたのに突然このような事態が起きだした
原因:毎日の充電に、コンセントからではなくスタンドライトのUSB電源から非純正ケーブルで充電していたこと??
iPhone8を購入したのは1年半ほど前。携帯会社の分割プランで購入したのでまだまだ残債がある状態です。
ちなみに今まで我が家ではApple製品をいろいろ購入してきましたが【iMac、 iPad(初代・Air・mini・Pro)、iPhone(3・4・5・6)】、壊れたものはひとつもないので、つけんでいいやろ~とアップルケアに入っておりませんでした。
症状が出た翌日、とりあえず契約している携帯ショップに相談しに行きました。
すると、散々待たされて順番が回ってきたと思ったら、自分でアップルに電話してくださいとのことで電話番号が書いた紙を渡されるという対応…
とりあえずその場でAppleのサポートに電話してみました。
電話でいろいろ操作の指示を受け、指示どおりにいろんな設定を変更してみたり…
とりあえずこれで様子見てくださいと言われ、電話を切る。
携帯ショップに来た意味もなく、帰宅。
で、帰宅後、結局同じ症状が出てしまったので翌日再度サポートに電話。
自分でググってみたりして考察した結果、バッテリーの不具合だと思うのでバッテリー交換かなと思いバッテリー交換したい旨を告げる。
すると、バッテリーの容量があるのでバッテリーが原因ではなく本体に不具合がある可能性がある、バッテリーを交換しても同じ症状が起きてしまうかもしれないので本体修理(4万くらい)になるとのお達し。
値段にビビッてちょっと考えさせてくださいといったん電話を切る…
やはり10万するようなiPhoneはアップルケア入っておかないとかぁ~と後悔してみたりしましたが、ここの判断が難しいところなんですよね…
とりあえず急に落ちてしまうという症状は充電状態であれば起きないことが判明したので、使用していて落ちてほしくないときはモバイルバッテリーをつないでおくことで対処し、
2日ぐらいどうするかちょっと考えてみました。
まぁけっきょくどうするも何も修理に出すしかないなということで。
けど配送修理はめんどくさいので正規の店舗に持ち込み修理することに決定。
家から一番近かったビックの正規修理店に来店予約を取り、いざ修理へ。
店舗に着いたらまず、iPhoneを店舗の診断用パソコンにつないで診断をしてもらいました。
すると、バッテリーの容量は十分にあるものの、バッテリー検査では不合格。その他の機能に問題は無し。との結果でした。
店員さんは、バッテリーに不具合があるがそのほかに不具合はみられないのでバッテリー交換でおそらく直ると思うとのこと。
やったー!バッテリー交換のみなら6,000円弱で済むぞ~!!
修理作業を行う店員さんに、「修理の際に本体の不具合が見つかったらやはり4万程の修理になります」と確認をとられたので、ドキドキしながら作業をお願いし、店を後にしました。(20分後くらいには終わるとのことでした)
20分後お店に戻り、修理の状況を伺いました。
やはりバッテリー交換のみで修理完了ということでした!
やったー!!
というわけで4万を覚悟したiPhone修理はバッテリー交換の6千円弱のみで解決となりました~
今のところ問題なく使用できています。(修理後4日目)
追記:ちなみにビックの修理店だとビックポイントもたまり、ラインペイ支払いもできました。
コメント