チームラボプラネッツ(豊洲)子連れ体験記

子連れ旅行
Advertisements

先日息子と2人で豊洲にあるチームラボプラネッツに行ってきました。
春休みの平日ということでほとんどは大学生とかだったかな~?それなりに混んでいました。

息子はまだ暗いところが苦手で、こちら結構値段する割に我らは15分くらいで終了となった切なき体験となりました…
故に記事にするのもやめとこうと思ったのですが一応記念に書いときます…

 

最寄駅はゆりかもめの新豊洲駅です。

 

駅からは歩いてすぐ到着です。
webで事前に時間指定チケットを購入しておいたので、時間ちょっと前くらいに着いて、指定時間になるまでちょっと待って、同じ時間帯指定の人たちと一緒にまとめて入場という流れでした。

 

入場したらまずロッカーで着替えたり荷物を預けたりします。スマホ用のビニルケースの貸し出しがあるとwebで情報があったのですが、入場の際とくに何も渡されず、スタッフの方に「スマホケースは貸してもらえないんですか?」と聞いたら「そういうのはありません」と言われました!のぇぇぇぇ!ということで、要注意です。
あと事前に大人は膝上まで、こどもは足の付け根くらいまで出せる服装でないとというのも学んでいたので(濡れたら退場させられる)、息子は持参した短パンに着替えました。

 

まずは水が流れる坂道を上ります。塩素のにおいがしましたので、消毒ですかね

 

坂を流れる水の根源は滝でした

 

暗い廊下を通って次の部屋へ進みます。
息子、この暗さでもう不安マックス…帰りたげ…(早い)

 

ここは進むのがめっちゃ大変なビーズクッション地獄ゾーン。
普段使わない筋肉をめっちゃ使って何とか脱出できました…
息子は体が小さいのでさらに大変そうでしたが楽しんでいました。

 

次は無限光の柱ゾーン

 

光の動きがとてもきれいでしばらく眺めていたかったのですが、こんどはBGMに不安になった息子(ボワァァァァ~ンみたいな癒し系BGMが非常に苦手な人)が早く次へ、次へというか出口に向かいたいと…トホホ…

 

人が多い時は人が写り込まない写真を撮るのがなかなか難しいです

 

 

次、恐怖(?)の水ゾーン。
入室前にスタッフの方に、子供さんの服が濡れたら観覧を続けられませんので気を付けてください!と強めに2回ぐらい言われました。
水深が結構あったので(30センチくらい?)下の子連れてこなくてホント良かったと思いました…身長90センチくらいだと短パンでも即濡れ必須だと思うのでこれは抱っこ対応になると思いました…

 

濁った水面に映し出される映像がきれいだったのですが子供とスマホの水濡れ対策必死すぎてボケた写真しかありませんでした…

 

またまた暗い通路を通って次の部屋へ…

 

巨大ふわふわボールの部屋

 

いや~ここは、出口を見つけるのが大変で大変で、ボールを何とかすり抜けながらめっちゃさまよって、閉所が苦手気味の私はちょっと出口の見つからなさに油汗かきました…逆に息子は楽しそうでしたが…

 

あとはなんか万華鏡ドームみたいなお部屋。
やはりここも息子が早く出ようということで一瞬で通過。

 

 

そんなこんなで賞味15分ほどで終了したチームラボプラネッツ…

まぁ、私が行ってみたかっただけなので…行けただけよかったです…

 

コメント