踏切大好き・信号大好き・交通標識大好き!な息子がハマっている交通公園。
今回は愛知県豊田市にある交通公園、「豊田市交通安全学習センター」に行ってきました。
思い付きでパパッと日帰りで行ったので、ブログに書くつもりもなくカメラさえ持って行っていなかったので写真が少ない&iPhone写真ですが、とてもいい交通公園だったので記事にしておきます!
詳しくはコチラ↓
豊田市交通安全学習センター
着いてみて感じたのは施設の新しさ。あと、周りが結構自然豊か!
この施設は2010年にできたそうなのですが、今でも綺麗で設備も整っており、体験系のシュミレーションなどのシステムが新しくて操作が快適でした!
駐車場は無料です。すぐそばにハイウェイオアシス合体型の鞍ヶ池公園があります。こちらも楽しそうでしたが時間と体力が足りず寄れませんでした…
早速入館し、受付らしきものがあったので入館料を支払うのかなと寄ってみましたが…なんと入館無料!
しかーし、なんと夏季期間中(7~9月)は交通公園のメインとなる乗り物の貸し出しが熱中症対策のため休止しているとの案内を受けました…
これは私の下調べ不足でした…が、息子の目的は模擬市街の信号や踏切や標識をを眺めることなのでさして問題はなかったようです…(ていうか自転車乗れない…練習さえもしていない…)
で、まずはとりあえず入館した建物内の施設を見て回りました。
こちらは裏返すと標識の意味が書いてあるパネル。
普段車に乗ってる際によく息子に「今の標識はどういう意味!?」と聞かれるので、このパネルは息子大喜びでひっくり返しまくっていました。
横断歩道や、いろんなクイズや能力測定など、子供も楽しんで体験できるものがいろいろありました。
タッチセンサーも感度がいいです。うん、新しい設備である。
これは免許を持った大人しかでない運転シュミレーション。
実際やってみましたがめっちゃリアルで面白かったです。(自分が免許を取った時に大雪でできなかった高速教習代わりに使用したシュミレーションマシンよりきっとハイテク)
でも酔いました。
問題読めてないけどクイズ。
これは横断歩道シュミレーション。天候や時間帯などを自分で選べます。
これは自転車シュミレーション。普段自転車乗れない息子はめっちゃ楽しんでいました。
なんと、トミカ&プラレール製の大きなジオラマがどどーんとおいてありました。
息子はもう歓喜!って年ごろじゃなくなっていますが…
しっかりいろんな角度から眺めていました(中に入れるのです)
あと、3Dシアターもあって、持ち帰れる(!)3D眼鏡を配布してくれる交通安全3Dビデオ体験がありました。車の死角などをテーマにしたもので、立体映像だととても分かりやすかったです。息子と共に、これが危ないんだね、などと言いあいながらとても勉強になりました。
つづいては外の市街地ゾーンへ。あちらこちらに結構遊具が置いてあります。
ちゃんと可愛い住宅街もあって母興奮。電線とか、街頭とか、街並み感がしっかりしてます!
乗り物休止中なのでガラーンとしています(笑)
街中にもトイレがあります。なじんでます。奥にも遊具が。
おや、あそこにはコンビニみたいな建物が…
コンビニ風な休憩エリアでした!素敵~!ちゃんと駐車場ゾーンまである!
折角なので休憩エリアで休憩。
手洗い場とゴミ箱、空調完備です。
お弁当を持参して昼食を摂っている方が多かったです。
ちなみに施設内では飲食物の販売はお菓子と飲み物くらいですのでお昼を食べたい場合持参しないとです。
この日はタコ焼きやかき氷を販売する車が1台停まっていましたので帰りにかき氷を食べました。
あと、写真に撮りそびれましたが、子供が乗り物に乗っている間の親のための屋根付き観覧席が結構な席数でしっかり用意されているんですよ。これはいいなぁ~と思いました。
次は遊園ゾーンへ。こちらではゴーカートとミニSLに乗ることができます。
どちらも4歳以上一律50円という安さ…
ちなみにゴーカートはたしか4年生以上じゃないと1人で乗れなかったので、親ひとりに保護者同伴必要な子ふたりの場合、要注意です…
最後に学習館の屋上から撮った写真
入館料無料で乗り物も50円、なのに設備はすごい整っていてとっても楽しい素敵な施設でした。
乗り物貸し出しができる時期にまた来たいです~!
コメント