びわ湖大津プリンスホテル子連れ宿泊記2019/10~ちょこっと京都観光~

子連れ旅行
Advertisements

2泊3日で行った家族琵琶湖旅行の続きです。(前回の記事↓)

琵琶湖マリオット子連れ宿泊記~2019年10月台風の中~
土日になると台風… ばかりだったようなこの秋ですが、家族旅行予定日も台風直撃… 東京方面だったらキャンセルだったのですが西方面だったので、台風を避けるように朝早めに出発しました。 で、無事目的地に着いたはいいも...

初日に宿泊した琵琶湖マリオットホテルが16時までレイトチェックアウトできたので、せっかく晴れたので琵琶湖周辺散歩したりプールで遊んだり体育館で球技してしっかりお世話になった後次の宿泊先、びわ湖大津プリンスホテルへ移動しました。

 

びわ湖大津プリンスホテル外観。半円形のタワーです。

 

こちらロビーラウンジ。営業時間が9:30~18:00と短いです。
窓際の席は眺めが良さそうです

 

ロビーのソファ。丸みを帯びててかわいいです

 

これらの写真は夜に人がいないときに撮ったので、チェックインの時間帯は椅子はほぼ埋まっていました。連休中ですしね。海外の方より日本の方が多かったように思います。

 

ロビー中央にあるエスカレータ

 

エスカレータを登ると宴会場フロアで、連休の為か団体の為か臨時の朝食会場ができていました。(下は朝の写真)
私たちは朝食は眺めがいいほうがいいかなと上のレイクビューダイニングに伺ったのですが、結構待ったので急いでる方や景色を気にしない方はこっちでいいですね、私たちは子連れだし空いてるこっちにすればよかったと思いました。

 

ロビーにはしっかりとしたコンビニエンスショップがあります。京都土産の種類も豊富でお弁当類も売っています。

 

お部屋に到着。プリンスポイント宿泊券に追加料金1万円でトリプルで宿泊しましたが、公式サイトで普通にトリプルが2万ちょっとで出てたので、ポイントの使い方もったいなかったかなと思いました。追加料金は5千円前後が相場だと思ってたのですが、びわ湖大津プリンスホテルは時期変動制で連休の為か高かったです。 

 

窓際のソファがうれしいですね。部屋もゆったりとした広さです。

 

窓から下を見るとプールもあります。

 

改装されたようでUSB電源などもありました。

 

デスク兼テレビ台。この位置だとデスクに人が座るとベッドからテレビが見えなくなってしまいます。
テレビは大きな壁かけとかにしてくれたらな~とか思ったり

 

洗面台

 

お風呂。年季を感じますが洗い場付きでトイレ別なのでOKです。ただ、大浴場あったら嬉しかったなぁ~

 

トイレ

 

ベッドは3つくっつけることができました。改装されていて照明も明るくお部屋の雰囲気は良かったです
ただエレベーターホールのにおいがなんか気になったような、私だけ?

 

チェックインして一休みしたらすぐホテルから大津駅行きのシャトルバスに乗って京都へ向かいます。
大津駅前でお祭りの山車がおりました。

 

電車で京都駅に到着。思ったより早かったです。京都観光の拠点にいいですね琵琶湖。

 

時間もぎりぎりだったので(錦市場が閉まる時間)タクシーで錦市場の入り口まで移動し、錦市場を鴨川方面に向けて西から散策。
子ども達が食べたいと言った団子食べたりたこ焼き食べたり食べ歩き。

 

木屋町通りにたどり着いたころにはもう暗くなっていました
それにしても外国人観光客の多いことよ!私がよく京都に来ていたのは10年前くらいなので、差にびっくりです。

 

鴨川までたどり着いて、少し川沿いを歩いてまたタクシーに乗って京都駅に戻りました。
DiDi使ってみましたが、すぐつかまってクーポンも使えて車もアップグレードでかなりお得でした。さすが観光地。

 

京都駅の階段がライトアップされていたので、みんなで登ることに 

 

目がチカチカして足踏み外さないかドキドキでした

 

寒かったので駅ビルのラーメン横丁的なところでラーメン食べて帰ろうと思ったらまたどの店もすごい行列!あきらめて大津へ戻ってから夕食をとりました。

ホテル前もきれいにライトアップされていました。30周年なのですね!

 

お部屋に着くと何やら花火の音が…
驚いて窓を見るとなんと湖上に花火が上がっていました。花火が上がることを知らなかったので戻ってきたタイミングでちょうど花火が見れてラッキーでした!

 

 

翌日は朝から雨で、朝食をとったのち早々に帰りました。本当はどこかでびわ湖バレイとかに行きたかったのですが行けずじまい。またの機会じゃ~

朝食は写真撮りませんでしたが、普通でした!(笑)

 

 

コメント