インテックスのウィッシングウエルプール(INTEX Wishing Well Pool)で遊んでみた

生活
Advertisements

 

 

梅雨明けまではまだまだかかりそうですが、5月末あたりから暑い日は夏のような暑さになりましたね。

先日お家プールについての記事を書きましたが

休校期間中の暑い日に子ども達からのリクエストがあったので、プールをいくつか追加購入してみました。

 

まず最初に使用したのはコチラ

 

インテックス ファンフィッシュプレイセンター

 

まだドボンとプールに浸かるには寒いから、水遊びするぐらいにちょうどいいかな~と思って
ネットで1500円くらいだったのでポチってみました。

このプールのフチは空気ではなく水が充満しており、各所に開いた小さな穴から水が噴き出すしくみになっています。

最初何も考えずにこのフチの水抜き口に空気入れのポンプの先を刺し、必死で空気を入れるも一向に空気が溜まらない…というアホなことをやってしまいました…

水を充満させるにはよくあるガーデンホースのシャワー口のところをプールに付いているホースの部品に連結させて水を通すこととなります。なのでそジョイント部品は必須ですね。(よくあるホース連結のやつ)

が、うちはこの連結がいまいちうまくいかず水がチョロチョロ漏れ続けて水がもったいなかったのでこのチョロチョロ漏れる連結部をプール内に入れて、プール中の水を溜めるようにしてみました。(写真の通り)

 

このプールは浅いし小さいし、吹き出す水しぶきが涼しげで
ちょっと水遊びしたいというときにぴったりだったのですが、2~3回目の使用で破裂しました…

上の子が噴き出す水の勢いを強くしようと水が充満しているフチの部分をを踏みまくったりしていたので、それが原因かな…

 

で、次のプールの出番です。

 

インテックス ウィッシンフウエルプール

 

 

どど~ん。ちゃんとサイズみて購入しましたがやっぱり大きかったです…
下には3.6×3.6のビニールシートを敷いています。

 近所迷惑ですが手動ポンプだと大変なので電動エアポンプで空気を入れます。

 

 

で、このプールもホースの接続口があり、内側のプールのふちに付いたこの吹き出し口から水を噴出させて遊ぶことができます

 

プールの裏からホースが出てきていて

 

こんなかんじで接続。これも多少水漏れあったけどそこまでひどくはなかったです

 

で、要注意なのがこの空気入れ口。大小2つの空気入れ口かと思っていたのですが

 

この大きいほうはどうやら空気抜き口で

 

こっちの小さい口が空気入れ口のようです。ちゃんと空気が逆流しにくい作りになっています。

 

自分は大きい口から空気を入れてしまったのですが、そうすると空気を入れきったあとに栓をするのが硬くて硬くて!結局中途半端に栓をすることになってしまい子供たちが遊んでいる最中に抜けて悲惨なことになりました…

 

で、膨らました後は水入れ。
そんなに深さのあるプールではないので、そんなに時間はかかりませんでした。
我が家の場合上下水道代計算してみましたが大雑把に見て500円くらいかな?
浅くて広いので朝のうちに水を入れて放置しておけば水温も上がりやすいです。

7歳と4歳が入ってこんな感じ。広いですね。ぐるぐる回って流れるプールみたいにして楽しく泳いでいました。

 

ちなみに内側の方のプールは壁に穴がついておりまして

 

内側のプールが満水になると外側のプールへこの穴から滝のようにチョロチョロ流れ出る仕組みになっています 

 

 

ちなみに今回土曜日の朝に設置したのですが、潜るようなプールじゃないし翌日もそのまま遊んじゃおうかなと思いネットで得た知恵で、何も入れないよりはマシかとこのふろ水ワンダーを水量分ポイポイしておきました

 

で、後片付け。水の処理は残り湯洗濯とかに使うバスポンプを利用します。
バスポンプのホースの先をDIYで延長させて庭の排水溝へと連結させました。

 

まぁいろいろと商品リンク張ってますが大概のものはホームセンターで手に入ります(私の場合カインズホーム)

 

あ、あと虫が入ったりゴミが入ったりしたときはダイソーの魚すくい網を使っています。
長いタイプのが便利です!!

コメント