コロナに豪雨にでなかなかお出かけのできない日々が続いておりますが…
先日発売されたとってもお得な長野県の支えあい観光クーポンを購入したので、これを使ってどこかにお泊りに行こうと県内の宿を一休とかじゃらんでポチポチ検索しておりました。
そこで偶然見つけたのがこちらのホテル、「ANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん」。
施設名長いですよね、電話問い合わせした時もスタッフの方が応答するのを聞いて「長いな…」と思いました(笑)
IHG系は最近全く利用しておらず、学生の頃初めて東京ベイでクラブフロアというものに宿泊してラウンジすご~い!飲み放題!ってなったのが思い出のホテルです。
横浜のPier8にもとても行きたいのですがコロナのせいで全く行ける気配がしません…悲しい…
で、残念ながらこちらの宿は県民クーポンの対象施設ではなかったのですが、新しい宿が大好きな私はどうしても泊まってみたくて早速行ってみてきてしまいました。
だって長野にできたホリデイインリゾートなんて気になりすぎる!近いしさ!
天気は降ったりやんだりって感じでイマイチでしたが緑がきれいで。まぁ同じ山の中に住んでますがね…
奥に見えるのがホテルの看板です。
今までは旅行となると普段山に住んでるだけに都会に行きがちだったのですが、今年は県内で素敵なお宿を見つけたいなと思ってます。
ホリデイ・インリゾートの看板です。
こちらのホテルは7月にANAホリデイインリゾートとしてリブランドオープンとなりましたが、それまではリーガロイヤル系の「くろよんロイヤルホテル」だったそうです。ホテルの存在知らなかったよ~
運営自体は前と同じらしいです(関電系)。なんで長野に関電??と思ったのですが後でスタッフの方にいろいろ教わりました(後述)
ホテルの送迎バス
エントランス ゴルフ場が併設されてましてゴルフのお客さんの車が多くみられました。
ゴルフの方の施設
フロントのあたりの写真は撮ってませんでしたが明るくていい雰囲気でした。
こちらエントランス奥にあるロビー?ラウンジ?
夜は火が灯っていました
ここでドリンクや軽食の販売があります
あ~売店の写真も撮りそびれていましたがお土産物などの売店もあり、観光のためのリゾートセンターもあります。こちら信濃大町&黒部ダムの歴史紹介コーナー
結構見ごたえのある歴史映像が見られました。
黒部ダムのこと全然知らずにホテルに来たのでとても勉強になりました。
地元出身のスタッフの方がいろいろ教えてくださり、黒部ダムは関西電力の発電のために作られたものであること、近年は外国人観光客がとても増えていたことを知りました。
なるほど、それでここにホリデイ・インを…ということはコロナでえらいこっちゃ…(涙)
リゾートセンターは結構広いスペースで、ゆったり寛げる雰囲気が素敵です
こちらのホテル至る所にYogiboのクッションがありました
ハンモック風チェア。欲しい。
グループでここでいろいろ計画立てるのですね。いいですね。
テレビコーナーではずっとディスカバリーチャンネルが流れてました
観光パンフレットの一部分
ダムも気になるけど高いところ狭いところ苦手なんで、なかなかなぁ~
(子供の頃のダム見学がトラウマ)
こちら中庭
ちょっとした小道があります。
ここは外から出入りができない中庭なので安全ですが、チェックインの際に猿や子熊の目撃情報があるのでというお話を伺いました
こちら施設案内図。メディアの情報では来年新館ができるとかできないとか?聞くの忘れてた!
私たちが宿泊したのは3Fだったのですが、エントランス&フロント自体が2Fなので、1つ階を登るだけです。エレベータ前には各所アルコールスプレーが設置。
エレベーターは狭めです。4人だときついくらいの大きさ。
こんなご時世ですので荷物の移動の時以外は階段利用しました。
こちらチェックインで頂いた館内案内。(2020.7)
レストランの営業時間にラストオーダー書かれてないのでランチで14時過ぎにレストラン行ったら閉まってた~ってなったので、お気を付けください!(ってL.Oくらい予測せよって感じですよね…うっかり…)
今回宿泊した部屋はコチラ、かわいい子供部屋付きののお部屋です。
ベッドの足元の方にソファ&テレビ
枕は2種ずつ
長野だけにリンゴな子供部屋!可愛すぎて娘とお部屋に入ってキャーキャー言ってました
子供用クローゼットにかわいいチェア
子供用テレビ&デスク
可愛すぎる2段ベッド。レゴランドホテルでこんな感じの部屋に泊まったことがありますが、こちらのホテルの子供用2段ベッドのが断然寝心地良かったです。
ちゃんと子供用の枕も2種用意あり。寝てみた感じ身長160くらいまで何とか寝られそうなサイズです
上の段も下の段もちゃんとライトもコンセントもありました
この子供部屋天井の青空壁紙はなんと蓄光の仕掛けがあって、電気を消すと、お楽しみが~!!
子供用にアメニティと色鉛筆、小冊子をいただきました
洗面スペース。とっても明るくてタオルが新しくてふわっふわでした!
新しいってホントいい~!
アメニティは最低限ですので何かありましたらお申し出くださいと書いてありました
ドライヤーはいいやつです。温泉備付のドライヤーよりお部屋のドライヤーのがいいものでした
嬉しいユニットバス
広いトイレ
トイレ専用の手洗いがあるのがいいです
低い位置についているので娘も手を洗いやすかったです
冷蔵庫。ちゃんとサイドポケットに太めのペットボトルも入ります
エアコン
お茶系。紅茶はロンネフェルトのティーパックでしたよ~嬉しい
デスクとサービスのお水
スリッパは室内用と館内利用用の(温泉行くときはこれでOK)
洗面の鏡のサイドのLEDとか
ベッドの頭サイドのLEDとか、間接照明多めでとても明るくて、暗い照明の部屋より明るい照明の部屋が好きな自分はうれしかったです。
館内案内はテレビ画面にて
ルームサービスメニューとかもテレビで。値段がかなり見にくかったけど、安い!
朝食もお手頃価格
お部屋で一休みしたところでキッズクラブへ。お部屋のキーで入れます。スタッフの方はおりません
受付っぽいデスクにはYogiboの方が座ってました
白いあみあみのところはテレビコーナー。ディズニーチャンネルが流れていました
テレビコーナーの中はこんな感じ
壁際が親の座りやすい椅子ゾーンみたいになっていました
奥には体が動かせる遊具があります
こんな感じ
積み木系のおもちゃがあったコーナー
Yogiboの猫や犬
トミカの最新式のタワーのやつ?電池いらずだけどやかましいこれ!
水でできるお絵かきマット
おままごとコーナー
大人向け?ルービックキューブ
娘がテレビコーナーで映画1本見てたので全面揃えました…(取説見ながら)
キッズクラブ内にトイレがあります便利です
ちゃんと子供用のトイレ
キッズクラブの向かいにあるフィットネスセンター
今回はロングステイプラン(10時in18時out)だったので、初日のお昼を食べにレストランへ
宿泊者は親が食事をすると子供用のごはん無料とな~!
レストラン内はちゃんとソーシャルディスタンス対策がとられていました
子供用のプレート。か…かわいい…
退屈しない様に娘に塗り絵まで用意してくれました。ホリデイイン、子供にやさしい…
昼食後は娘のお待ちかね、プールでございます。
プール横が温泉なので、温泉の脱衣場がプールの更衣室も兼ねてるようです。
作り的には地下に更衣室的なものがあるようでしたが今は閉鎖されているようでこのような運用となっていました
こちらプールの入り口。
カラーボックスの靴箱がありますが、プールが終わった後は濡れた状態でここから出てくるので、靴やスリッパで来た場合スリッパが濡れてしまいますので要注意。
自分たちはたまたまサンダル持ってきてたので、プールへはサンダルで向かいました。あるといいです濡れてもいいサンダル。もしくは体をちゃんと拭いてから、外に出る。
プールが見えるコーナーにソファがありました
監視員はいませんので、保護者の方はしっかりと子供を管理です!
室温はとても暖かくて寒くなることはなかったです
浅いところからだんだん深くなっていくゾーン
ここはなぜかぶくぶくジェットゾーン
ここは浅いゾーン。なぜか滝修行コーナーも
椅子はたくさんあります。やわらかいタイプ。座り心地いいです
プールが終わったらそのまま温泉へ。温まれていいですね
今回プールも温泉も他に人がいなかったので写真いろいろとっちゃいました
温泉の洗面コーナー
ちゃんと除菌ウェットありました
露天温泉。熱めな温度です。向こうに見えるはゴルフコース。
こちらからゴルフをプレーする人が見えました。ということは向こうからも頑張れば見える???(笑)
まぁ木の向こうだから難しいかな?
内風呂
ぬるい温度の小さめお風呂
洗い場結構ありました
この角度の洗い場、見られなくて配慮があってうれしいですね
コインランドリー
同じ一角に自販機と製氷機
レストランにて夕食。
コースは4000円で洋食か和食か選べるやつがあったので洋食で。
アラカルトもありましたよ!
メインの豚肉
デザート
娘のフィッシュ&チップス
朝になりまして朝食~のオムレツ。
エッグコーナーに行って好みを伝えると作って持ってきてくれます
その他はコチラ
朝食を食べた後はまたキッズクラブやプールで遊び、ランチをレストランで食べ損ねてしまったのでルームサービスで軽食とって帰りました。
や~、もう娘も私も大満足で遊んで食べてくつろいで、とっても充実した滞在ができました。
コスパ良くてこれはきっと毎年数回泊まるホテルとなりそうです。都会のホテルとか行けないご時世なんでこういうホテルが近くにできてうれしい~!
施設はもちろんですがスタッフの方々もちゃんとしてるけどフレンドリーでとても良かったです。
みんな子どもにやさしかった!
また行きま~す!
2回目の滞在記

コメント
東京から長野への移住者です。子連れで楽しめる県内のホテルを探していてこちらのページにきました。とても詳しくレポートされていて、とても参考になりました。ありがとうございます。大町にこんな素敵なホテルができたとは知りませんでした。