コートヤード白馬 子連れ宿泊記~温泉付きのお部屋編~

子連れ旅行
Advertisements

昨年の4月に初めて訪れたコートヤード白馬

ホリデイインで使えなかった県民宿泊券を使ってしまわないとということで大町のホリデイインからの流れで翌日はコートヤード白馬に宿泊しました。(車で30分ほどの距離。)

県内のマリオット系列は県民宿泊クーポンが利用できたので軽井沢マリオットもクーポンで宿泊しましたが、首都圏からの旅行客が多い軽井沢なのでコロナ対策としてレストランや大浴場は使用せず、なるべく人と接することの無いよう前と同じノースウイングの露天温泉付きのお部屋を予約して宿泊しました。
なので特に改めて書くこともなく…

コートヤード白馬もコロナ対策として温泉付きのお部屋を予約して泊まったのですが
前回と違うお部屋なので簡単に記事にしてみます

 

前に泊まった時の記事

コートヤード白馬子連れ宿泊記
4月の土日、子供と一緒にコートヤード白馬へ1泊してきました。 白馬には数回訪れたことありますが、そもそも同じような山地住まいだしウィンタースポーツをやらない私にとってはあまりこれといって縁がないところであります。 ただ昨...

 

着いてみてびっくり、前回泊まった時はガラガラだった駐車場が満車です。
かつ半分以上が首都圏ナンバー、その他もほとんどが県外ナンバーでした。まぁ観光シーズンですし、
それに地元の人はやっぱりあえてわざわざ地元のホテルに泊まりに来ないものですかね…

ここのお宿はフロント付近がとても狭いのでフロントの行列用のラインが玄関の外まで伸びていました。

18時ごろにチェックインしたのですがそれでもまぁまぁ混雑…というか人の導線が重なってしまっている感じでした

スタッフの方はマスクにパーテーションにフェイスシールド。
なるべくスタッフとお客さんの接触を避けるためということでチェックアウトの手続きは一律行わず領収書は夜中にドアの下から部屋に、チェックアウトの際はカードキーを箱に入れて出るというシステムになっていました。

 

チェックインの際に貰った書類(2020.7)

 

館内の案内

 

こちらの宿でもコロナ対策のためにレストランも大浴場も使用しませんでした。
県内縛りの身だとどうしても県外ナンバーがたくさんだとココちょっとやばいかも…って思ってしまいますね…自分も県外から来た身だったら気にならないところなのに…ステイ県内も難しいところがあります…

 

こちらインルームダイニングのメニュー
朝食付きのプランだったのですがレストラン利用無しということでテイクアウトを利用しましたが…(後述)

 

お部屋の床。前回泊まったお部屋とはたぶん違って木目柄でちょっと柔らかめ?

 

ルームキーも、木だったっけ???

 

本物の木???

 

なぜか長野のお菓子をもらいました

 

温泉付きツインのお部屋です。結構奥の方の部屋でした。 

 

座敷付きです。軽井沢のノースイングと同じくこのゴロゴロコーナー好きです

 

寝るのはベッドがいいけど子供も自分もゴロゴロしたいんで

 

ハンガーラックとかお水とか

 

エアコン

 

太いペットボトルはサイドポケットに入らず…残念

 

洗面とトイレ

 

温泉。温度はぬるめかな

 

じょろじょろじょろ

 

 

翌朝。雲は多いですが晴れたので予定にはなかったのですが岩岳のゴンドラに乗りに行くことに決めました

 

こちらテイクアウトの朝食。テイクアウトの食事は各自予約した時間にフロントまで取りに行きます。
内容はだいぶシンプルでした(笑)レストランで食べればおそらくちゃんとした朝食が食べられますが、今回は対策重視で…でもレストランはテラス席もあったのでそちらを利用とかもいいかもですね。
ただ夕食も朝食もレストランの席数が限られるため希望の時間があるなら早めというか前日までに予約しといたほうがいいような雰囲気でした。

 

階段がありますのでエレベータを利用しなくても済みます

 

 

チェックアウトして向かった岩岳の高原が結構良かったので次回記事にしまーす!

コメント