新しく高いキーボードを購入したので、めちゃくちゃな癖のついたタイピングを直すために正しいタイピングの練習を兼ねて当面長文を書いてみたいと思います!推敲もせず書き散らかし〜!!
コロナ禍ももう1年。
旅行好きな私は月に2回位のペースで旅行やお泊まりに出かけていたのですが、このコロナ禍が始まり、ほとんど県外へ出かけられない状況が続くこととなりました。
私が住んでいるのは地方の田舎ですので、都会へ出かけることへのハードルがものすごく高くなっております。悲しいことですがコロナ感染者への誹謗や中傷、県外ナンバーへの偏見。
この1年様々な悲しい話を聞きました。
私は本来あまり周りの目を気にせず行動するタイプなのですが、感染となると家族や親族等が絡んでくるので、下手な事はできないのが現状です。
そんなこんなで旅行や外泊ができないので(それでも感染が落ち着いている状態のときにはお出かけできましたが)非常にのんびりとして平凡で刺激のない決まりの良い毎日を繰り返しております。
規則正しい生活に適度な運動、健康的な食生活。大好きな旅行や里帰りができなくて悲しいのですが、このような生活を続けているうちに人生や幸せについてちょっと考え直すところがありました。
というか旅行のない生活に慣れてしまったと言うところもあるかもしれません。以前は次の旅先の検索などを行うのがワクワクしてとても大好きだったのですが、今は先の見通しが全く立たないので検索する気も起きず、旅行に対する興味やワクワク感もなくなってしまっております。
で、現在旅行の代わりに楽しみをもたらしてくれているのは「健康的な生活を維持すること」と「スポーツ」です。
「健康的な生活を維持すること」とは規則正しい生活と毎日のストレッチやヨガ、また栄養バランスの良い食事やサプリの導入、テレビやスマホ、パソコンなどをなるべく控える(使用するとしても可能な限り午前中のみにする)等です。自分が決めた習慣を予定通りこなして身に付いてくると体に変化も起きてきますし日々の生活に充実感や満足感が生まれてきます。
そして「スポーツ」ですが、ありがたいことに私の住んでいる地域では屋外の公共施設はほとんど利用することができ定期的な運動も行えています。1人で行うストレッチやエクササイズも達成感もあるのですが、やはり他人と一緒に楽しむスポーツのは日々の生活にとってとても良い刺激とリフレッシュになっています。
こんな状況なのでなかなか仲間と集まったりすることが難しいのですが、やはり人とコミニケーションをとるというのは豊かな生活には欠かせないものだと感じています。
つらつら書いているうちに何を言いたかったのかよくわからなくなってきてしまいましたが、まぁ私も子供も東京に行きたいなー里帰りしたいなーと定期的にこぼしておりますが、地元で穏やかに暮らす平凡な日常もそれはそれで幸せなのだなぁと感じる今日この頃でございます。
次回からはやっと重い腰を上げてこのブログを立ち上げた一つの理由である出産産後育児の体験記を書いていこうと思います!刺激のない穏やかな生活が続いているせいかメンタルが最近とても安定しているので、辛かった時期を思い返して書くことも大丈夫そう!!
コメント