はい、やっと夏休みが終わりブログを書く時間ができました〜
のですが現在(2021年8月末)コロナの状況があまり良くなく、ワクチンが打てない子供たちはもちろん私達親もまだワクチンの順番が来ていないので不安な登校再開となっています…
とりあえずワクチンが早く行き渡りますよう…
で、まだ落ち着いていた夏休み前半にまた「ANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん」に泊まったのでその宿泊記を書こうと思ったのですが、すでに書いていたと思っていた春休みの時の旅行記を書いていなかったので先にそっちを書きます!
過去の宿泊記は一番下にまとめておきます〜!
3月でしたが雪が降りましたね〜!
今回は連泊して近くにある国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)で連日遊びました。
3月の山はこんな感じでした。ゴルフ場はまだオープン前
今回はスーペリアツイン。バルコニーもあってデラックスツインと同じような感じですが、部屋の広さとベッドの大きさが違います。デラックスの方はおそらくベッドが140幅でスーペリアは120幅かなといったところ。
それでも十分ゆったり過ごせます。エキストラベッドも入ります。バストイレ別でお風呂は旧お風呂のリニューアルタイプ。
前にも書いてるかもですが売店にノースフェイスコーナー
この時のスイーツラインナップ
ロビーラウンジで1回お茶しました
山型。味は。うん。
朝食。ブッフェ形式でいただきました
こんな感じのホテル用のパン、この前ネットで冷凍のやつ見つけて購入しようかと思ったけどオーブンで焼くのめんどくさいしカロリーも高そうなんで、ホテルで美味しく頂くぐらいがちょうど良いかなと思って買うのやめました。アップルパイとくるみメープルみたいなやつが好きです。
パンケーキ
あったかい飲み物持ってきてもらえました。これは嬉しかったです。母子だといつも配膳に忙しいので…
ホテルから20〜30分のところに国営アルプス安曇野公園(大町・松川地区)があります。
子供は無料で大人も2日券で500円と格安ですが、とーっても広くて1日じゃ遊びきれない楽しい公園です。ちなみに公園は2地区に分かれており、今回行ったのは(大町・松川地区)。
もう一つはホテルからはもっと遠くて安曇野インターの近くにあります(堀金・穂高地区)
東京にある同じ国営公園の昭和記念公園も私は大好きで子供の頃から何度も遊びに行っておりましたが、子供達が小さいうちに全国各地の国営公園に遊びに行ってみたいな〜とか思いました。
福岡にある国営海の中道海浜公園にもすごい行ってみたいんですよね〜
早く九州旅行行きたいなぁ〜
話がそれましたがこちら公園内。ホテルと同じく、園内にはよく猿がいます
園内には長〜い空中回廊があります
アスレチックゾーン。小学生向けくらいな感じです
それなりに体動かして遊べます
屋内施設もあって、雨の日でもかなりアクティブに遊べます。中でお弁当とかも食べられます。
あちらこちらにネットが張り巡らされています
ネットづたいに階下に降りたり登ったり
夏はこんな感じで滝の川遊びができます!じゃぶじゃぶ池系はもう一つの地区の方の公園にあります(この前行ったのでまたブログに書きます)
あとはマウンテンバイクパーク!(大町・松川地区)
これも冬季はやっていないのでこの前の写真ですが
私たちは未就学児がいたのでキッズコースのみの利用でしたが、それでも子供達は凸凹のコースが新鮮だったようでめっちゃ楽しんでました。長袖長ズボン必須で今はコロナのせいで自転車はレンタルできますがプロテクターレンタルはやってなかったので必要な方は要持参ですね。でも未就学児は自転車レンタル無料!
あとキッズコースは確か8歳までの利用だったので、兄弟で一人が未就学児でもう一人が9歳〜となると同じコースを走れませんので要注意です
突然の雨でも安心の傘の貸し出しもあります
屋内展示コーナーもあります
これは毒の箱と書いてあって中の植物全て毒を持つものという恐怖の箱・・・
これは空中回廊。なかなかの高さがあります
では次、こちらは雨の日に行ったホテルからすぐそばにある大町ダム&大町ダム情報館です
黒部ダムに行ってから息子は「ダム」に興味が出てきているようなので、ちょっと見に行ってみました
中はこんな感じ
娘はアクリル樹脂に入った川魚の展示が綺麗で気に入っていました。
手に持っていろんな角度から観察できるのが面白いですね。
ランチはまた「カフェえんとつ」にて。やはりここはいつも混んでいるので要予約ですね
別の日に信濃大町駅そばの「こまつうどん店」さんにも行きました。
ダムカレー。うどんもカレーもボリュームがすごくて!ダムカレーはダムカードならぬダムカレーカードをもらえて息子が喜んでいました。
帰りに信濃大町駅にも寄りました
1日1往復かな?あずさ来るんですよ〜!
今までの滞在記↓











|
コメント