はい、ANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん
前回の春休みの滞在に続きまして今度は夏休みの滞在の宿泊記です
今回は国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)のレポートも一緒にお届けしまーす!
こちら国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)の入り口ゲート
天井が高くて大きなロビーです
こちらはホテルからは大町・松川地区の公園よりちょっと遠くて安曇野インターの近くです
公園内に入ると水音が。水路がありました
通路を渡ると
展望テラス。滝から始まる水の流れが見渡せます
階段状の滝と暖炉スペース
冬には火が入るの???
公園内を流れる川。綺麗で冷たそう!
こちらの公園もとにかく広い!この日は真夏日だったので結構歩くのがしんどかったです
トランポリン的な遊具
じゃぶじゃぶ池
とっても広いです。親が日陰で座れるようなスペースもありました。
木陰の道を通って今度はあづみの学校(屋内展示施設)へ向かいます
あづみの学校(屋内展示施設)では様々な自然の生き物の展示があります。
入り口入ると大〜きな水槽での川魚の展示が。
めっちゃ綺麗で魚がたくさんで水族館みたいです
奥にも川のいろんなゾーンに分けての展示が。
山の自然をそのまま切り取ったようでとても魅力的な展示でした
水槽もめっちゃ綺麗なんですよ〜!ちゃんとメンテナンスされている。
水槽の種類も生き物の種類もめっちゃたくさんあって子供達も大興奮でした
大人も見てるだけで癒されます
この時は特別展示で金魚の展示がありました。
これまた綺麗で説明も丁寧で見応えありました!!
息子がずっと見ていた虫コーナー。カエルや爬虫類も種類たくさん色々いて楽しいです!
生き物好きな子は楽しいはず!
こんな感じのコンパクト水槽での展示もいろいろあります
ではでは次、雨が降った日にホテル近くの「大町エネルギー博物館」に行ってみました
ジオラマ
会話ができる向かい合った巨大アンテナ
こちらの博物館は展示物にかなり年季が入ってますし展示数も多くはないですが、時間潰しにはなりました!
毎度恒例ホテルそばの「わっぱらんど」
水がめっちゃ冷たいのです。子供たちはいつも水遊びというより泥遊びしてます
わっぱらんど案内
早朝や夕方は注意!
ツリーハウス的なものがあります
で、ホテル〜
テラスにテント?パラソル?が出ていました
子供たちが風呂あがりに飲んだビン牛乳&コーヒー牛乳。富より健康。
久しぶりに夕飯レストラン利用してみました。この時はブッフェ形式でした。
息子はローストビーフが気に入ってました。
私はやっぱ母子旅だとブッフェはめんどくさいし気兼ねするしインルームが一番かなと思いました・・・
寝る前にロビーにちょっと火を見に
すごい色(ゆめかわ)のマカロン があったので買ってみました
朝食1
朝食はブッフェかセットが選べたのでもちろんセットで!セットはほんとに助かります。
そうそう、夏休み中2回滞在したのですが、連泊した際はぐっすり眠れるようこちらのスーペリアに3ベッドで宿泊
連泊の際はワークも持参で
夏はテラスからの緑がきもちいい時期です。秋は紅葉、冬は雪景色です。
別の日に1泊だけしたときに泊まった初めての部屋
ツインですがテレビ前にソファがあってめっちゃいい配置〜
洗面も広い
新しいユニットバス
この部屋ソファーが使い勝手良くて、バルコニーなくていいからこの部屋がいい〜とか思いました。
けど2ベッドまでの部屋だから寝る時は子供一人添い寝にしないとなんだな〜
朝食2
前日とは若干メニューに変化がありました。
私は座ってるだけで暖かい飲み物とパンが運ばれてくるだけで大満足です。
ブッフェだとパン焼いてる暇もないし子供の配膳してるうちに飲み物は冷めるし・・・
これはランチに食べたダムカレー
ウェルカムサービスで頂いたチケットでジンジャエール。
母子旅だとアルコールは一切飲めません・・・
子供たちが気に入ってるフィッシュ&チップス
レストランからのゴルフ場
綺麗だな〜ゴルフしたいな〜
キッズクラブで預かりサービスとかあれば一人でゴルフできるのにな〜(ここはショートで一人でもできます)コロナ終わったらそんなサービスやらないかなぁ〜
今回はホテル前に置いてあった電動3輪車レンタルしてみました。
結構運転に癖があった(ブレーキが効きづらい)ので公道には出ずに敷地内でちょっと乗ってみただけでしたが。楽しかったです!
ホテル前の大きな木にセミの抜け殻がめーっちゃたくさんついておりまして、子供たちはたくさん拾って帰ったのでした・・・何に使うの・・・
今までの滞在記↓













コメント